「転職したいけど、家族に迷惑かけられない…」
妻子持ちの方は、独身の方よりも考えることが多くて大変ですよね。20代の妻子持ちは転職で不利になるという噂もありますが、これは本当でしょうか。
このような疑問を元リクルートの転職エージェントが採用担当者との話を交えながら徹底解説します。
20代の妻子持ちが転職で不利になることはある?
結論、20代の妻子持ちが転職に不利になることはないです。私は企業の採用担当者と話すことが多いのですが、妻子持ちの方を不利に扱ったという話は聞いたことはありません。
ネット上には、「妻子持ちは転職に不利になる」という情報もありますが、これは一昔前の情報だと思います。最近は、働き方改革によって、企業のあり方が変わってきています。
「男性の育児休暇を積極的に取り入れている会社」や「完全フレックスタイム制を取り入れている会社」が増えてきており、柔軟な働き方を推奨する流れになっています。
そのため、20代で妻子持ちだからといって、転職を諦める必要はまったくないのです。
独身と妻子持ちどちらが有利?
先日、ある企業の採用担当者と話す機会があり、「独身と妻子持ちどちらが有利?」という話をしました。二人の意見は、まったく一緒で、「経験・スキル・人柄が会社にフィットした方を選ぶ」でした。
基本的に、家族構成は評価対象にならないので安心してください。ただし、中小企業や零細企業では、「独身」と「妻子持ち」を選ぶ場合、福利厚生(配偶者手当や子ども手当)の観点から妻子持ちが不利に扱われる可能性もあります。しかし、経験・スキルが高ければ、妻子持ちでも関係のない話です。
20代の妻子持ちが転職する際の3つの注意点
①転職先が決まってから退職する
転職のタイミングは、大きく2つあります。
- 会社に在籍中に転職活動を始める
- 退職してから転職活動を始める
妻子持ちの方は、必ず会社に在籍中に転職活動を始めましょう。退職してから転職活動を始めると、その期間は給料がない状態です。生活費を工面する必要もありますし、転職先がすぐに決まるとは限りません。
転職先がなかなか決まらないと、精神的に追い詰められて、効率の良い転職活動ができなくなる可能性があります。妻子持ちの方は、会社に在籍中に転職活動を始めて、転職先が決まってから退職することが大事です。
②必ず転職エージェントを利用する
妻子持ちの方で転職をされる方には、必ず転職エージェントの利用をおすすめしています。理由は、3つあります。
- 転職の成功確度が高まる
- 年収アップの可能性が高まる
- スムーズな転職活動ができる
転職エージェントは、求人紹介だけでなく、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、条件交渉などを代替してくれるサービスです。一人で転職活動するよりも、転職エージェントを利用することで、転職の成功確度は高まります。
妻子持ちの方は、家族のことや仕事のことなど、考えることが独身の方よりも多いと思います。転職エージェントを利用して、効率よく転職活動することを意識しましょう。
③家族に必ず相談する
「転職をする前に家族に相談するべきですか?」という質問をよく頂きます。結論、妻子持ちの方であれば、必ず事前に家族に相談しましょう。
良い転職は、家族の理解があってこそです。家族に相談して、転職したい理由を理解してもらいましょう。家族の応援があれば、あなたの転職は素晴らしいものになりますよ。
20代は年収アップのチャンス
転職市場では、20代後半〜30代の求人が一番多いです。最近では、20代前半の第二新卒のニーズも高まっており、20代で転職をされる方が増えています。
なぜ、企業から20代が求められるのか?
理由としては、大きく2つあります。1つ目は、「企業のカルチャーに染まっていないこと」です。20代の若手層は、企業のカルチャーに染まりきっておらず、転職先の新しい環境にもすぐに馴染むことができます。
2つ目は、「経験・スキルがあること」です。20代の若手層は、ある程度の経験・スキルがあり即戦力として期待できます。また、新卒社員とは異なり、社会人のビジネスマナーを一から教える必要がありません。
そのため、若手層を積極的に採用する企業が増えており、好条件で採用する企業が多いです。年収アップしたい方は、この時期をうまく利用し、キャリアアップするのも一つの選択肢ではないでしょうか。
20代で年収アップを目指している方ににおすすめの転職サービス
20代で年収アップを目指している方におすすめしているのが、下記の転職サービスです。有名な転職サービスばかりなので、ハズれはありません。
元リクルートの転職エージェントから言うと、知名度の低い転職サービスはおすすめできません。「求人数」「サポートの質」「年収アップ率」を考えると、大手企業が運営している転職サービスの方が断然おすすめです。
1位:リクルートエージェント
2位:doda
3位:パソナキャリア
必須:リクナビNEXT
1位:リクルートエージェント
【おすすめ度】★★★★★(5.0)
【公式HP】https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントは、業界最大手のリクルートが運営している転職支援実績No.1の転職エージェントです。求人数、キャリアアドバイザーの質、サポート体制、どれをとってもトップクラスです。
利用者の60%以上が年収アップしており、転職をするなら必須の転職エージェントと言えます。ぜひ公式HPをチェックしてみてください。
サービス名 | リクルートエージェント |
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 営業・販売・カスタマーサービス、企画・マーケティング・経営、管理・事務、物流・購買・貿易・店舗開発、コンサルタント、金融専門職、不動産専門職、クリエイティブ、SE・IT・エンジニア、エンジニア(設計・生産技術・品質管理)、建築・土木・化粧品、その他(講師・調理師・介護など) |
求人数 | 約24万件(2018年11月現在) |
特徴 | ・転職支援実績No.1 ・圧倒的な求人数 ・経験豊富なキャリアアドバイザー ・条件交渉に強いリクルーティングアドバイザー ・転職者の60%以上が年収アップ ・全国に拠点があり、相談がしやすい |
2位:doda
【おすすめ度】★★★★★(5.0)
【公式HP】https://doda.jp/
dodaは、人材業界大手のパーソルキャリア(旧インテリジェンス)が運営している転職エージェントです。2018年10月時点の会員数は約440万人で非常に人気が高いです。
転職者満足度は業界1位と言われるほど、ユーザーファーストの転職エージェントです。ぜひ公式HPをチェックしてみてください。
サービス名 | doda |
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 営業、企画・管理、事務/アシスタント、販売/サービス、コンサルタント/士業、金融専門職、公務員/教員、SE/インフラエンジニア/Webエンジニア、機械/電気、組み込みソフトウェア、建築/土木/不動産/プラント/設備、化学/素材/化粧品、食品/香料/飼料、医療系専門職、クリエイティブ |
求人数 | 10万件以上 |
特徴 | ・転職者満足No.1 ・転職ワンストップサービス ・スカウトメールが多い |
3位:パソナキャリア
【おすすめ度】★★★★☆(4.5)
【公式HP】https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアは、人材派遣業界で第2位のパソナが運営している転職エージェントです。顧客満足度が非常に高く、転職後の年収アップ率はなんと67.1%と驚異的な数値です。
手厚い転職サポートに定評があり、初めて転職される方は、ぜひ利用したい転職エージェントです。ぜひ公式HPをチェックしてみてください。
サービス名 | パソナキャリア |
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 営業、管理・事務、IT・Webエンジニア、技術職(電気・電子・機械・化学)、クリエイティブ、マーケティング・企画、コンサルタント・士業、販売員・サービススタッフ、研究・開発、専門職(Web・IT・ゲーム)、専門職(金融)、専門職(不動産・建設) |
求人数 | 3万件以上 |
特徴 | ・転職サポートの質が高い ・顧客満足度が高い ・25万人分の転職ノウハウを保有 ・転職後年収アップ率が67.1% |
必須:リクナビNEXT
【おすすめ度】★★★★★(5.0)
【公式HP】https://next.rikunabi.com/
リクナビNEXTは、業界最大手のリクルートが運営する転職サイトです。圧倒的な求人数を誇り、会員数は約800万人。転職活動をされている方のほとんどが利用しています。
求人は全国を網羅しており、幅広い職種を扱っているので、希望条件に合った求人が必ず見つかります。履歴書や職務経歴書の作成ツールが無料で使えるので、重宝すると思います。ぜひ公式HPをチェックしてみてください。
サービス名 | リクナビNEXT |
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 営業、事務・管理、企画・マーケティング・経営・管理職、サービス・販売・外食、Web・インターネット・ゲーム、クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイナ)、専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)、ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)、エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)、素材・化学・食品・医薬品技術職、建築・土木技術職、技能工・設備・交通・運輸、医療・福祉・介護、教育・保育・公務員・農林水産・その他 |
求人数 | 非常に多い |
特徴 | ・約85%の求人がリクナビNEXT独自の求人 ・毎週数千件の新着求人が掲載される ・スカウト機能をつかえる ・「転職成功ノウハウ」などのコンテンツが充実している ・検索機能が使いやすい ・人材紹介会社であるリクルートが運営している安心感 |