この記事では、キーエンスに転職するために知っておきたい情報を元リクルートの転職エージェントがまとめています。年収や業績については、「会社HP」や「有価証券報告書」を参考にしています。
キーエンスの会社概要
会社名 | 株式会社キーエンス |
会社HP | https://www.keyence.co.jp/ |
設立 | 1974年5月27日 |
業種 | 電気機器 |
所在地 | 大阪府 |
キーエンスの基本情報
キーエンスの事業内容
キーエンスは、ファクトリー・オートメーション総合メーカーです。ファクトリー・オートメーションとは、工場の生産過程を自動化するシステムのことです。
自動車、半導体、電子・電気機器、通信、機械、化学、薬品、食品など、製造業のあらゆる分野において25万社以上と取引しており、さまざまな業界のものづくりの生産現場を支えています。
キーエンスのファクトリー・オートメーションは、生産性向上(半導体・液晶業界)、工程改善(自動車業界)、自動化(電気・電子業界)、品質工場(食品・薬品業界)、安全性向上(金属・鉄鋼業界)、環境対策・省エネ(化学・プラント業界)など多分野に渡っています。
キーエンスの企業理念
- 「最小の資本と人で最大の付加価値をあげる」:最小限の経営資源でアウトプットを最大化するということが、キーエンスの考える経営の原点です。そのため、世の中にないものを「商品開発」し、圧倒的な「コンサルティングセールス」でお客様にできる限りの付加価値を提供するということを常に意識しています。
- 「目的意識」を持って主体的に行動する:「その仕事は何のために行っているのか。どんな価値を生み出すのか」つまり仕事の目的を自問自答することを大切にしています。目的=ゴールのビジョンを明確にイメージすることが、成果の最大化のためには不可欠です。
- 「市場原理・経済原則」で考える:原理・原則で考えるということは、ものごとを論理的に検討することにつながるので、人によって判断がぶれにくいという利点があります。この判断基準を共有できているからこそ、若い人に積極的に仕事を任せることが可能となり、その結果、社員一人ひとりが責任感をもって意欲的に取り組む実りのある風土を実現しています。
出典:キーエンス公式HP
キーエンスの業績
キーエンスの売上高
年度 | 売上 |
2018年 | 5,628 |
2017年 | 4,127 |
2016年 | 3,793 |
2015年 | 3,340 |
2014年 | 2,650 |
2013年 | 2,178 |
2012年 | 1,993 |
2011年 | 1848 |
※単位:億円
キーエンスの営業利益
年度 | 営業利益 |
2018年 | 2,929 |
2017年 | 2,189 |
2016年 | 2,013 |
2015年 | 1,757 |
2014年 | 1,307 |
2013年 | 992 |
2012年 | 911 |
2011年 | 866 |
※単位:億円
キーエンスの平均年収
年度 | 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 従業員 |
2017年 | 2,088万円 | 35.9歳 | 12.2年 | 2,253人 |
2016年 | 1,862万円 | 36.1歳 | 12.4年 | 2,121人 |
2015年 | 1,756万円 | 35.3歳 | 11.7年 | 2,160人 |
2014年 | 1,777万円 | 36.1歳 | 12.4年 | 2,013人 |
2013年 | 1,688万円 | 35.3歳 | 11.7年 | 2,063人 |
2012年 | 1,649万円 | 35.6歳 | 11.8年 | 1,988人 |
関連:各年収の手取り額と生活レベル
年収別の手取り額と生活レベル | |||
1 | 年収2000万円 | 6 | 年収700万円 |
2 | 年収1500万円 | 7 | 年収600万円 |
3 | 年収1000万円 | 8 | 年収500万円 |
4 | 年収900万円 | 9 | 年収400万円 |
5 | 年収800万円 | 10 | 年収300万円 |
キーエンスの採用情報
募集職種
開発職種
- 自社商品のソフトウェア開発
- 構造/筐体/機構/光学設計
- 回路設計/システム設計
- プロダクトデザイン
技術職種
- 社内SE(SAPエンジニア/ABAP開発)
- 社内SE(AS400)
- 社内SE(ITインフラ運用領域)
- 社内SE(データ基盤/クラウド導入)
- 社内SE(基幹システム領域)
- データサイエンティスト
事務職種
- 知的財産(特許エンジニア)
- 特許調査専門職(サーチャー)
- 資材購買(調達バイヤー)
- 国際物流管理(グローバルロジスティクス)
- 経理
- データ集計・分析担当(BIツールを用いた分析のスペシャリスト)
- 営業事務
キーエンスの中途採用は、募集職種が多いです。大きく「開発」「技術」「事務」に分けることができ、前者の2つは理系職種、後者は文系職種と考えるとわかりやすいです。
仕事内容
仕事内容は各職種によって大きく異なります。ここでは、「ソフトウェア関連(開発)」「プロダクトデザイン」「データサイエンティスト」を例にご紹介します。
ソフトウェア関連(開発)
■商品開発グループ
開発プロジェクトチームの一員として、自社商品のソフトウェア開発を行います。内製、外部ベンダーと協業、外部委託など状況に応じて様々な体制で開発を行っていきます。
出典:キーエンス採用HP
プロダクトデザイン
■デザイングループ
当社の製品デザインをお任せします。
・機器の筐体のデザイン
・ソフトのグラフィック的なUIデザイン
デザイナーは、各事業部から依頼を受け、企画・仕様決めから議論を重ねます。BtoB製品で、長期に渡り様々な現場で使用されますので、使い勝手や機能性を重視したデザインが求められます。出典:キーエンス採用HP
データサイエンティスト
■販促推進グループ
全社に影響を及ぼす事業・営業戦略に繋がる重要なポジションの採用です。
・キーエンスが積み上げてきたビックデータを分析し、全社の事業戦略を立案、施策化していくプロジェクトで、ビッグデータ活用のためのあるべき姿を考え、創り上げていく役割を担っていただきます。
・産業界で注目の高い「IOT」「AI」「クラウド」「分散処理」などの技術開発に取り組むことができ、技術のスキルを磨けます。
出典:キーエンス採用HP
応募資格
多くの職種で特別なスキル・経験を問わないようです。ただし、高卒や短大卒は応募できないのでご注意ください。
キーエンスの評判・口コミ
キーエンスに関する評判・口コミで多いのが下記の3つです。
- キーエンスは激務?
- キーエンスはなぜ高年収?
- キーエンスの営業はきつい?
①キーエンスは激務?
「キーエンスは非常に激務」という情報が多いですが、実際どうなのでしょうか。キーエンスの残業時間は月40〜70時間程度となっており、確かに残業が多く激務です。
一方で、「21時30分以降の残業禁止・接待禁止」「年間休日126日」など、働き方改革が進んでいます。平日はしっかりと働き、休日はしっかりと休む。このようなメリハリのある働き方をしたい方には合っているかもしれません。
②キーエンスはなぜ高年収?
キーエンスが高年収の理由は、大きく3つあります。
- 利益率が高い
- 営業利益の10%がボーナス(賞与)
- 残業代が多くなる
利益率が高い
キーエンスは、メーカーでありながら、工場を所有していません。製造や組み立てなどは外注しており、設備投資がほとんどありません。(ファブレス経営)そのため、原価を抑えることができ、利益率が高いのです。
営業利益の10%がボーナス(賞与)
キーエンスは、営業利益の10%を従業員にボーナスとして還元しています。そのため、会社が儲かれば儲かるほど、社員の給料が上がっていく仕組みなのです。
残業代が多い
先述したように、キーエンスは残業が多い会社です。残業代は基本給を時給換算し、それに25%割増した額となり、残業代だけでも月数十万円を超えます。給料のうち残業代が占める割合が多くなり、結果的に高年収となるのです。
③キーエンスの営業はきつい?
キーエンスの営業は他社と比較してもきついと言われています。キーエンスの営業は、週3日が外回り、週2日が内勤(主にテレアポ)というスタイルを取っている方が多いです。
特に、テレアポは、1日約100件ほど架電をする必要があり、架電数はカウントされているので、それがきつくて辞められる方もいらっしゃいます。
言い方を替えれば、それだけストイックな環境で自分を成長させることができます。キーエンスへの転職を考えている方は、覚悟を持って臨みましょう。
キーエンスの転職難易度
キーエンスの転職難易度は、職種によって異なりますが、総じて高いです。中途採用の場合、専門職種が多いですが、突発的に営業系の人気職種の求人が発生します。
そのため、あらかじめ転職サイトや転職エージェントに登録しておき、キーエンスの希望求人が発生した際に、すぐに応募できるように、あらかじめ準備しておくことが重要です。
キーエンスは、年収が高いことで有名で、経験・スキルが高いエリート層が集まる人気企業です。中途採用の求人が発生したら、すぐに応募者が集まり締め切ってしまうので、フットワーク軽くすぐに応募できる準備をしないと内定を獲得することは難しいでしょう。
キーエンスでは、多種多様な人材が在籍しています。職種が事務系や営業系、技術系、IT系、専門系などに分かれているので、いろいろなタイプの人と繋がることができます。(特に、営業は体育会系の方が多く、バリバリ仕事をされている方が多い)
毎年、大量に中途採用を行っていますが、過去5年間(2013〜2017年度)の離職率は2〜4%台とのことです。
キーエンスに転職するなら利用すべき転職エージェント3選
キーエンスは、頻繁に中途採用をやる企業ではないので、新しい求人が出たら、すぐに応募できる状態にしておくことが重要です。
また、選考難易度が高いので面接対策は必須です。そのため、転職エージェントに登録して、キャリアアドバイザーとともに万全な準備をしておくことをおすすめします。(転職エージェントは完全無料です)
中小エージェントの場合、キーエンスと取引している可能性が低いので、大手企業が運営する転職エージェントに登録しましょう。例えば、リクルートが運営する『リクルートエージェント』や『JACリクルートメント』です。
- リクルートエージェント:転職支援実績No.1
- JACリクルートメント:ハイクラス転職実績No.1
- マイナビエージェント:20代の転職に強いエージェント