404エラーとは
404エラーとは、「存在しないページをリクエストした際に、該当ページがないことを知らせてくれるエラーコード」です。
例えば、「career-media.net/xyz」というURLを検索してみてください。career-media.net/xyzというページは作成していないので「ページが見つかりません」という404エラーページが表示されると思います。
グーグルで存在しないページを開くと上の画像のような404エラーページが表示されます。
404エラーの3つの原因
①ページが削除されている
もともと存在していたページが削除されると、404エラーが発生します。(ページが削除されたことにより、リンク先のページが見られないことをリンク切れと呼びます)
②URLに間違いがある
キーワードを検索窓から検索するのではなく、アドレスバーにURLを直打ちした際に、URLに間違いがあると404エラーが発生します。
③リダイレクトの設定ができていない
ドメインの変更などにより、リンクが変わった場合、旧URLから新規URLに対して「301リダイレクト」の設定を行う必要があります。その設定をしていない場合、404エラーが発生します。
404エラーの影響
404エラーは、検索順位には大きな影響はないと言われています。しかし、404エラーの数が多いとユーザビリティが下がるので注意が必要です。
グーグルが無料で提供しているSearch Console(旧ウェブマスターツール)からクロールエラーを確認することができるので、チェックしてみてください。
クロールエラーの確認方法
Search Console:「クロール」→「クロールエラー」
SEO用語一覧
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
A〜Z
0〜9