サーチコンソールとは
サーチコンソールとは、「Googleの検索結果におけるWebサイトのパフォーマンスを管理できるGoogleの無料ツールのこと」です。サーチコンソールを使えば、Googleからサイトがどのように認識されているかを確認できます。
サーチコンソールは、SEOの三種の神器と言っても過言ではないので必ず導入するべきです。
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果でサイトが表示されるようにすることはできますが、登録することで、サイトが Google にどのように認識されるかを確認し、検索結果でのサイトのパフォーマンスを最適化できるようになります。
出典:Google 公式HP
サーチコンソールの利点
サーチコンソールの利点は多くあります。その中でも「検索クエリ」「クロールエラー」「Fetch as Google」は必ず確認したほうがいいでしょう。
- 検索クエリ:流入キーワードを確認
- クロールエラー:クローラーが取得できないページを確認
- Fetch as Google:インデックスを依頼できる機能
Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視できます。
- 必ず Google が自分のコンテンツにアクセスできるようにする
- クロール対象の新しいコンテンツを送信し、検索結果に表示したくないコンテンツを削除する
- 人目を引く検索結果を提供するコンテンツを作成し、監視する
- 検索パフォーマンスへの影響を最小限に抑えながらサイトを維持する
- マルウェアやスパムの問題を監視し、解決することでサイトを常に正常な状態に維持する
Google 検索や世界中のユーザーからサイトがどのように見えているかを知ることができます:
- 自分のサイトがどのようなクエリで検索結果に表示されているか?
- 一部のクエリが他のクエリよりも自分のサイトへのトラフィックを増やす結果となっているか?
- 商品の価格、会社の連絡先情報、イベントがリッチ検索結果で強調されているか?
- どのサイトが自分のウェブサイトにリンクしているか?
- モバイルサイトがモバイルで検索するユーザーに対して適切に表示されているか?
出典:Google 公式HP
SEO用語一覧
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
A〜Z
0〜9