内部リンクとは
内部リンクとは、「外部サイトではなく自サイト内のリンクのこと」です。SEO対策において、内部リンクは非常に重要です。クローラーがサイト内を巡回しやすいように、内部リンクを整えることで、サイトの評価が高まることが期待できます。
内部リンクの重要性
内部リンクは、なぜ重要なのでしょうか?それは、内部リンクを最適化することによって、下記の効果が期待できるからです。
- クローラーが巡回しやすくなる
- クローラーが重要なページを認識しやすくなる
- ユーザーの回遊率が上がる
内部リンクの最適化
①アンカーテキストにキーワードを含める
アンカーテキストとは、「リンクされているテキストのこと」です。
例:内部リンクとは
「内部リンクとは」をクリックすれば、「内部リンクの説明ページ」に遷移すると予想できます。
アンカーテキストにリンク先のページを表現するキーワードを含めることで、ユーザビリティが高まり、クローラーがページを理解しやすくなります。そのため、アンカーテキストにキーワードを含めることが推奨されているのです。
時々「詳細はこちら」のようなアンカーテキストを見かけますが、より具体的にキーワードを含めた方がベターです。
②パンくずリストを作る
パンくずリストとは、「上位の階層から順番にリスト表示されるリンクのこと」です。本ページでは「HOME/仕事/」となっています。
ユーザビリティが上がるだけでなく、クローラーが巡回しやすいようにパンくずリストを設置することは必須です。
③重要なページに内部リンクを集める
重要なページ、つまり検索順位を上げたいページに内部リンクが集まっていないと、意図しないページが上位表示されることがあります。
重要なページには、内部リンクを集めることによって、検索順位の向上が期待できます。
SEO用語一覧
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
A〜Z
0〜9