20代をメインターゲットにした転職サイト「キャリトレ」。ハイクラス向け転職エージェントのビズリーチが運営しているサービスであることから、フリーターには向いていないのではないかと思われる方も多いと思います。
結論から言うと、キャリトレはフリーターにおすすめの転職サービスの一つです。その理由について、元リクルートの転職エージェントが解説します。
そもそもキャリトレとは
キャリトレは、株式会社ビズリーチが運営する「20代に特化したレコメンド型転職サイト」です。
レコメンド型とは、人工知能(AI)を使い、登録者にマッチした求人を表示するシステムのこと。「自身のキャリア」「スキル」「希望条件」に合致した求人が自動で表示され、使えば使うほど人工知能が学習して精度が上がるので、自分に合った求人が見つけやすくなります。
フリーターにキャリトレがおすすめの理由
フリーターにキャリトレがおすすめの理由は2つです。
1.フリーター歓迎の求人数が多い
キャリトレは、フリーター向けの求人が非常に多いことが特徴です。2019年8月時点で、フリーター歓迎の求人は9,736件あります。
ちなみに、会員数No.1の転職サイトであるリクナビNEXTのフリーター歓迎の求人数は3,773件。
このことから、キャリトレには圧倒的にフリーター歓迎求人が多いことが分かります。また、大卒以外の求人も多数掲載されています。
- 学歴不問:21,561件
- 高校卒:22,974件
- 高専・専門・専修卒:9,040件
- 短大卒:1,522件
2.スキマ時間で転職活動ができる
キャリトレの操作方法は非常に簡単です。AIがレコメンドした求人に対して、「興味がある」「興味がない」を判定するだけ。
そのため、1日の間のちょっとしたスキマ時間で求人を確認するだけでOKです。スキマ時間に利用するだけで、AIがあなたの志向性を学習し、自身に合った求人をレコメンドしてくれます。
キャリトレを利用したフリーターの口コミ
良い評価
キャリトレを利用したフリーターの口コミの中で、代表的な良い評価は、下記2点です。
- 求人探しが楽だった
- フリーター向け求人が豊富だった
20代中盤になり、もうそろそろ正社員として働きたいと思い転職活動をはじめました。他の転職サイトでは、フリーターから正社員になれる求人が少なかったですが、キャリトレは非常に豊富でした。
大きな苦労をすることなく転職成功できたので、非常にありがたいサービスでした。
悪い評価
キャリトレを利用したフリーターの方の口コミの中で、代表的な悪い評価は、下記2点です。
- 一人で進めるのが不安だった
- 30代向けの求人が少ない
キャリトレは、確かにフリーター向けの求人が多かったです。しかし、初めての転職活動だったので、履歴書の書き方が分からなかったり、面接が怖くて途中で断念しました。
しばらくしてから転職エージェントに登録したところ、キャリアアドバイザーからアドバイスを受けることが出来て、その後に転職することができました。
フリーター向けの求人は豊富で、レコメンド機能も良かったのですが、一切応募が通りませんでした。スカウトも無かったので、利用を辞めました。
キャリトレは20代向けの転職サイトです。
そのため、30代の方だと求人を見つけにくいかもしれません。30代がキャリトレを使う際の注意点と対応策は、『キャリトレは30代でも登録可能?【30代が利用する際の注意点も合わせて解説】』で詳しく解説しています。
フリーターがキャリトレを利用する際の注意点
先述した悪い評価に関連しますが、フリーターがキャリトレを利用する際の注意点は、「キャリアアドバイザーが担当につかないこと」です。
キャリトレは転職サイトです。転職サイトとは、自身で求人を探して自身で応募を行うサービスのため、転職サポートを受けることはできません。
一方、転職エージェントの場合、キャリアアドバイザーが担当に付き、自己分析や履歴書・職務経歴書の添削、企業ごとの面接対策、転職相談全般、内定後の条件交渉などを無料でサポートしてもらえます。
フリーターの場合、書類選考で落とされるケースが多いので、キャリアアドバイザーからアドバイスをもらえることは大きな価値です。
フリーターにおすすめの転職・就職サービス
フリーターにおすすめの転職・就職サービスを3つピックアップしました。
元リクルートの転職エージェントからすると、知名度の低い転職サービスはおすすめできません。「求人数」「サポートの質」「年収アップ率」を考えると、大手企業が運営している転職サービスの方が断然おすすめです。
1位:ハタラクティブ
【おすすめ度】[star rating=”5″]
【公式サイト】https://hataractive.jp/
ハタラクティブは、未経験からの正社員就職支援に特化した就職・転職サービスです。就活アドバイザーがマンツーマンであなたの就職活動をサポートしてくれます。
未経験歓迎の求人が常時2,000件以上あるので、フリーター・既卒の方にピッタリの求人が必ず見つかるはずです。求人サイトには掲載されていない非公開求人も多数保有しているので、登録して損はないと思います。
サービス名 | ハタラクティブ |
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡 |
探せる職種 | 営業、事務・管理、企画、サービス・販売・外食、デザイナー、ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)、施工管理など |
求人数 | 普通 |
特徴 | ・未経験歓迎求人が常時2,300件 ・学歴不問求人が多い ・就職決定求人の約51%が上場企業 ・内定率80.4% ・専任のキャリアアドバイザーが徹底サポート |
2位:JAIC
【おすすめ度】[star rating=”4.5″]
【公式HP】https://www.jaic-college.jp/
JAICは、既卒・第二新卒・大学中退・フリーターなど、20代の就職・転職に特化したサービスです。求人を紹介するだけでなく、就職アドバイザーによる丁寧なサポートを受けながら就職活動・転職活動を進めていくことができます。
就職支援数は14,000名以上、就職成功率は80%以上、就職した企業への定着率・満足度は90%以上であり実績のあるサービスと言えます。
JAIC(ジェイック)の評判と特徴を転職エージェントが徹底解説
サービス名 | JAIC |
対応地域 | 関東(神保町本社、新宿支店、池袋支店、横浜支店)、関西(名古屋支店)、九州(福岡支店)、東北(仙台出張所) |
探せる業種 | メーカー、商社、サービス業、不動産・建設、IT、広告・マスコミ、その他 |
求人数 | 非公開 |
特徴 | ・20代の就職・転職に特化 ・就職支援実績14,000名以上 ・フリーター・未経験・既卒から就職成功率80.3% ・就職した企業への定着率・満足度94.3% ・個別サポートが充実 ・正社員求人のみ ・書類選考なしで優良企業20社の面接会に参加できる |
3位:就職Shop
【おすすめ度】[star rating=”4.5″]
【公式HP】https://www.ss-shop.jp/
就職Shopは、人材業界最大手のリクルートキャリアが運営する20代向けの転職・就職サービスです。登録者の9割が20代で、利用者数10万人以上、登録企業数は8500社以上という実績を誇っています。
仕組みとしては、登録後に専任のキャリアコーディネーターが付き、あなたの希望条件や志向性に合った求人を紹介し、内定までを完全無料でトータルサポートしてくれます。
サービス名 | 就職Shop |
対応地域 | 就職Shopとうきょう、就職Shopしんじゅく、就職Shopにしとうきょう、就職Shopヨコハマ、就職Shopちば、就職Shopさいたま、就職Shopおおさか、就職Shopこうべ、就職Shopきょうと、就職Shopきたせんじゅ |
探せる職種 | 営業、事務・管理、企画・マーケティング・経営・管理職、サービス・販売・外食、Web・インターネット・ゲーム、クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイナ)、専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)、ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)、エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)など |
求人数 | 普通 |
特徴 | ・若手の採用に特化している点 ・経験豊富なキャリアアドバイザー ・書類選考がないので面接の機会を多く頂ける ・訪問取材した求人のみ |
キャリトレを利用して転職することができました。求人探しが非常に楽でした。出会い系アプリの感覚で毎日「興味がある」「興味がない」判定を行なっていたら、すぐに気になる求人ばかりが出てくるようになりました。