今回は、転職歴3回の私が経験してきた転職体験談をお話します。わたしは現在35歳なので、20代後半から30代後半の転職を考えている方にとっては、参考になる情報があると思います。主な内容としては「私の転職の経験談」と「利用した転職エージェント」のお話です。
※当記事は転職成功者による寄稿記事です
※アイキャッチ画像はイメージです
35歳で1000万超えの転職に成功した話
私は、これまでに転職を3回してきました。1社目は人材、2社目も人材、3社目はコンサル業界と言った感じです。2社目までは、ずっと人材業界にいたので「リクルーティングアドバイザー」や「キャリアアドバイザー」「人事担当」として人材関連の職種を幅広く経験してきました。
- 1社目(23〜29歳):人材業界
- 2社目(29歳〜35歳):人材業界
- 3社目(35歳):コンサルティング業界
2社目の会社では、Max年収が750万円ほどだったので、年収は比較的多く貰っていた方だと思います。2社目の35歳の時点では、年収600万程度に下がりましたが、インセンティブが大きい会社でしたので、やればやるだけもらえる状況でした。
そのような状況のなか、より年収が高く、勤務条件が良い会社への転職を決意しました。一貫して人材業界に携わっていたので、次も人材業界に転職するのかと思っていましたが、転職エージェントの面談の中で、人材業界だけでなく他業界の求人も多く紹介いただきました。
その中で私が選んだのが「コンサルティング業界」です。具体的な社名は言えませんが、外資系のコンサルティング会社の人事担当(課長クラス)の求人でした。年収800万〜と記載しており、私の当時の年収は600万程度でしたので、内定を貰えたとしても、800万ジャストかなと思っていました。
しかし、蓋を開けると、年収1000万円以上の提示を頂くことに。この経験を通して、私が年収を上げることができたポイントは次の通りです。
転職で年収を上げるために必要なポイント
私のように、年収600万程度から年収1000万円以上に一気に上がるのは稀だと思います。しかし、現年収から100万円、200万円アップすることは確実に可能だと思います。
私が転職活動を通じて感じた成功ポイントは、3つです。
- 一つの職種または業界での経験が豊富にあるか
- 転職エージェントを使いこなせているか
- Web上で自分の名前を検索してヒットするか
1.一つの職種または業界での経験が豊富にあるか
私の場合は、人材業界での幅広い経験が評価され、年収1000万円という提示を頂けました。やはりキャリアに一貫性がある方が、多分野の経験があるよりも、市場価値が高いです。
また、人材業界という市場は、会社の経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」のうちのヒトに該当する市場です。そのため、これから何があろうと無くなることはない市場ですので、長期的に見ても良い業界であったと思います。
2.転職エージェントを使いこなせているか
私の場合、職業柄、転職エージェントの重要性を痛いほど知っていました。「良い転職には、良い転職エージェントがつきもの」と考えていたので、転職エージェント選びには時間をかけました。
私の場合、4つの転職エージェントに登録し、面談を受けてから、どのサービスをメインに使っていくかを決めました。注意が必要なのは、転職エージェントに登録すると確実に電話やメールが届きます。本気で転職を考えていない方にとっては、時間のムダになるのでむやみに複数の転職エージェントに登録することは控えた方が良いでしょう。
私は、『リクルートエージェント』『JACリクルートメント』『ビズリーチ』『キャリアカーバー』に登録しました。結果的に『リクルートエージェント』『キャリアカーバー』『JACリクルートメント』の3つをメインに使いました。
キャリアカーバーとリクルートエージェントは、リクルートが運営しているので、幅広く求人を紹介頂け、信頼性もあるのでおすすめです。
利用した転職エージェント
リクルートエージェント:https://www.r-agent.com
ビズリーチ:https://www.bizreach.jp
JACリクルートメント:http://www.jac-recruitment.jp
キャリアカーバー:https://careercarver.jp
3.Web上で自分の名前を検索してヒットするか
年収1000万円以上を提示して頂いた会社の面接で、驚いたのが「ネットで自分の名前が検索されていること」でした。私は、前職でセミナー開催やインタビューを受けることもあったので、私の名前を検索すれば、数本の記事がヒットします。
面接官は、そこも評価していたと思います。必ずしも自分の名前を検索してヒットする必要はありませんが、自分関連の記事が上がっていることは、それだけで価値になります。そのため、現在勤めている会社で、セミナーや社内イベントがあれば積極的に参加することをおすすめします。
私が使っていた転職エージェントのまとめ
上記でもお話しましたが、転職エージェントにいくつも登録することはおすすめできません。2〜3、多くても4つほどに絞って登録することをおすすめします。ここでは私が登録していた転職エージェントを紹介しています。
リクルートエージェント

- 転職支援実績No.1
- 約24万件の求人数
- 転職者の60%以上が年収アップ
- 経験豊富なキャリアアドバイザー
- 条件交渉に強いリクルーティングアドバイザー
リクルートエージェントは、人材業界最大手のリクルートキャリアが運営している転職支援実績No.1の転職エージェントです。「求人数」「キャリアアドバイザーの質」「サポート体制」どれをとってもトップクラスの転職エージェントです。
私は元リクルートの転職エージェントですが、リクルートエージェントは業界的にも20代の転職に強いので、登録して損はないです。最近では、第二新卒向けの求人にも力を入れているので、社会人1〜3年目の利用者も増えています。
私を担当してくださったキャリアアドバイザーさんは、業界特有の転職事情や面接情報などが豊富で、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーの質は非常に高いと感じました。
また、求人の質に関しても大手企業はもちろん、中小企業、ベンチャー企業まで幅広い求人を保有していました。結果的に、リクルートエージェント経由で転職を成功させることができ、感謝しても感謝しきれません。
これから転職活動を始める方は、リクルートエージェントやJACリクルートメントなど、業界での実績が豊富にある転職エージェントに登録することをおすすめします。
JACリクルートメント

- ハイクラス転職実績No.1
- 高年収求人を大量に保有
- 海外・外資系転職に強い
- 一気通貫のコンサルティング体制
JACリクルートメントは、ミドル・ハイクラス向けの転職エージェントです。ハイクラス転職実績No.1なので、年収500万円以上で年収アップを目指している方におすすめです。
日本はもちろん、世界10カ国に拠点があり、海外・外資系転職に強いことも特徴です。また、JACリクルートリクルートのキャリアアドバイザーは業界経験者が多く、業界内でも非常に優秀と言われています。
私は、ビズリーチやキャリアカーバーに登録していましたが、ヘッドハンターの質がイマイチだったので、JACリクルートメントに登録しました。
JACリクルートメントでは、担当のキャリアコンサルタントが付いてくれるので、私の特性や希望条件を理解してから求人を紹介してくれました。
紹介頂くすべての求人の年収が高く、年収500万円以上の求職者はJACリクルートメントが合っているのではないでしょうか。とにかく高年収の求人が多く、キャリアコンサルタントの質が高く、納得のいく転職活動をすることができました。
今回の転職では、年収1000万円以上の求人をメインに探していました。そこで登録したのが、JACリクルートメントです。(リクルートエージェントやビズリーチ、キャリアカーバーなどにも登録しました)
もともと高年収のための転職エージェントということを聞いていましたが、本当に高年収求人ばかりでした。また、私のキャリアコンサルタントは外資系企業専門?の方だったので、業界特有の情報を多く提供してくれました。
年収アップしたい方や高年収の方はJACリクルートメントに登録すれば、必ず自分に合った求人を見つけることができると思います。
ビズリーチ

- ハイクラス向けの会員制転職サイト
- 会員数は100万人以上
- スカウト機能が充実
ビズリーチは、リクナビNEXTやdodaなどの総合転職サイトとは異なり、ハイクラス向けの会員制転職サイトです。高年収求人をメインに扱っているので、年収500〜1000万円の方に非常におすすめです。
ビズリーチの利用者アンケートによると、「ビズリーチにしかない求人が多かった」「高年収求人をまとまっている」など、ハイクラス層の満足度は非常に高くなっています。
ビズリーチは、採用企業やヘッドハンター?からのスカウトが毎日のように届きます。プラチナスカウトという面接確定のスカウトなども届くので、受け身で転職をされたい方にはピッタリだと思います。
ただ、転職エージェントのような手厚いサポートがないので、転職経験が無い方は、一般的な転職エージェントの方が良いと思いました。
ビズリーチは他の転職サイトよりも高年収の求人が多いと思いました。私は年収300万円くらいだったので、羨望の眼差しで求人をチェックしていましたが、こんな私でもスカウトメールが届きました。
ビズリーチで転職はしませんでしたが、選択肢のひとつとしてビズリーチに登録するのもありだと思いますよ。特に、高年収の方にとっては必須の転職サイトではないでしょうか。
キャリアカーバー

- リクルートが運営するハイクラス転職サービス
- リクルートエージェントのハイクラス版
- 質の高い高年収求人が豊富
キャリアカーバーは、リクルートキャリアが運営するハイクラス層向けの転職サービスです。リクルートキャリアが提携するヘッドハンターの中から、自分に合うヘッドハンターを選び、転職活動の支援を受けることができます。
キャリアカーバーの仕組みは、非常にシンプルです。「自身のレジュメを公開し、ヘッドハンターからのスカウトを待つだけ」です。スカウトを受けたら、ヘッドハンターに相談しながら、選考に進めるので、安心して転職活動を行えます。
今まで、リクルートエージェントやパソナキャリアなどの転職エージェントを使ってきましたが、なかなか自分の希望に合った求人を紹介いただけませんでした。そこで、高年収求人のみを扱っているキャリアカーバーに登録しました。一般的な転職エージェントとは違い、ヘッドハンターと呼ばれる方を自分で選び、自分の希望条件に合った求人のみを紹介いただけます。
私の場合は、現年収が1000万円弱だったので、1000万円以上の求人を希望しました。すると、すぐに10通ほどのスカウトメールが届きました。すべて、1000万円以上の求人だったので、驚いたのを覚えています。結局、キャリアカーバー経由での転職にはなりませんでしたが、求人の質は素晴らしいと感じました。
30代を過ぎて、真剣に自分のキャリアについて考えていた時期なので、コンサルタント(ヘッドハンター)に相談しながら転職活動を行いました。コンサルタントは、自分と同業界出身の方を選びました。年齢は自分よりも10歳ほど上の方だったので、経験豊富でいろいろな相談に乗っていただけました。
すぐに転職しようとは思っていませんでしたが、希望条件に完璧に合致したスカウトをいただけたので、迷わず受けました。選考は非常に早いスピードで進んでいき、無事内定を頂きました。コンサルタントの方には本当にお世話になり、今後のキャリアを考える良いきっかけとなりました。
転職活動を始める前に5つの転職エージェントに登録しましたが、リクルートエージェントはバランスの良い転職エージェントだと思いました。求人の量と質、キャリアアドバイザーの対応など、さすが大手企業の転職エージェントと言った感じです。
知り合いの紹介で中小エージェントにも登録していましたが、中小エージェントは、ガツガツ系の営業マンが多かったです。無理やり求人を紹介してきて、正直自分に合った求人が少なく、対応もあまり良い印象はありませんでした。
初めての転職の方は、絶対にリクルートエージェントやdodaのような大手企業が運営している転職エージェントの方が良いと思いますよ。