メーカー業界とは?
メーカーとは、モノを生産する会社のことです。
- スマートフォン
- 自動車
- 食品
など、私たちの周りにはさまざまなモノで溢れています。
メーカー業界の魅力
社会貢献性が高い
メーカーは消費者のニーズに合わせた製品を開発します。モノ作りを通して、人々の暮らしを支えて、より豊かにしてくことができます。
経済規模が大きい
メーカーは、日本のGDP(国内総生産)の2割を占める基幹産業です。これまでの日本の経済成長を支えてきたのは、優れたモノづくりに強みがある日本のメーカーに依るところが大きいです。
メーカー業界の主要会社
メーカー業界の主要会社を12個のカテゴリー別にまとめました。メーカー業界には、どのような会社があるのかを知っておきましょう。
- 食品・飲料メーカー
- 消費財メーカー
- 衣料品メーカー
- 電機メーカー
- 自動車メーカー
- 精密機械メーカー
- 電子部品メーカー
- 化学メーカー
- 素材メーカー
- 重工メーカー
- 医療メーカー
- その他メーカー
1.食品・飲料メーカー
- 味の素
- ヤクルト
- サントリー
- コカ・コーラ
- キリン
- 明治
- カゴメ
- アサヒビール
2.消費財メーカー
- 日本ロレアル
- ユニリーバ
- ミルボン
- 資生堂
- ユニリーバ
- 花王
- コーセー
3.衣料品メーカー
- ファーストリテイリング
- アダストリア
- ワールド
- ワコール
- ビームス
- ミズノ
- アシックス
- ミキハウス
- ジーユー
- パル
- サマンサタバサ
4.電機メーカー
- ソニー
- レーザーテック
- 豊田自動織機
- パナソニック
- 日立製作所
- 東芝
- 三菱電機
- NEC
- 富士通
- シャープ
- 日本ヒューレット・パッカード
5.自動車メーカー
- いすゞ自動車
- 川崎重工
- スズキ
- SUBBARU
- ダイハツ工業
- トヨタ自動車
- 日産自動車
- 日野自動車
- 本田技研工業
- マツダ
- 三菱自動車工業
6.精密機械メーカー
- 富士フイルム
- 島津製作所
- 富士ゼロックス
- リコー
- クボタ
- ダイキン工業
- トプコン
- キヤノン
7.電子部品メーカー
- 村田製作所
- NISSHA
- 京セラ
- 浜松ホトニクス
- 古河電気工業
- アズビル
8.化学メーカー
- 住友化学
- 三菱ケミカル
- NOK
- ダイセル
- 東レ
- ノリタケカンパニーリミテド
- 高砂香料工業
- デクセリアルズ
9.素材メーカー
- AGC
- 日本製鉄
- 住友金属鉱山
- 大同特殊鋼
- TBM
- クラレ
10.重工メーカー
- 住友重機械工業
- 川崎重工業
- 三菱重工業
- IHI
- 日揮
- 千代田化工建設
- 日立造船
- 横河電機
11.医療メーカー
- 大日本住友製薬
- アストラゼネカ
- サーモフィッシャーサイエンティフィック
- 塩野義製薬
- 大正製薬
- フィリップス・ジャパン
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- ロート製薬
- 大塚製薬
12.その他メーカー
- バンダイナムコエンターテインメント
- JT
- YKK
- ニトリ
- 土屋鞄製造所
- 任天堂
メーカー業界にはどんな職種がある?
営業
メーカーの営業には、
- 問屋・卸・商社に向けた営業
- 大手小売りチェーンへの営業
- 新規ルートの開拓営業
大きく3つに分けることができます。
生産管理
生産管理は、
- 製品の品質
- 生産スケジュール
- 生産ラインの管理
この3つが主な仕事内容となります。メーカーは、製品が命なので、ブランドを守るためには生産管理が欠かせません。
商品企画
市場のトレンドや顧客ニーズを捉えた上で、新たな製品を企画することが商品企画の主な仕事です。また、既存商品をさらに良いものへと改善していくことも役割の一つとなっています。
研究開発
研究開発は、
- 新たな製品を開発するための技術研究
- 既存製品の改良や新製品の開発
この2つが主な仕事となります。
素材メーカーでは、素材の開発や技術研究などの基礎研究が行われることもあります。
製造
製造は、工場などの生産ラインで実際にモノづくりに携わる仕事です。
宣伝・広報
より多くの人に商品を届けるためには、マーケティングが不可欠です。インターネットやTVなどを使いながら、商品の認知度を上げて、一人でも多くの人に購買してもらうことがミッションとなります。
資材調達
製品を作るためには欠かせない素材や材料を調達することが主な仕事です。国内だけでなく、国外からも資材を調達することもあります。