履歴書のサイズには、主にA4サイズとB5サイズの2種類あります。転職用の履歴書として、ふさわしいのはどちらなのでしょうか?この記事では「A4サイズとB5サイズどちらが良いか」について解説しています。
筆者プロフィール元リクルートの転職エージェント。100名以上の転職支援、約300社の中途採用支援を行ってきました。大手企業からベンチャー企業まで、さまざまな業界・職種に精通しています。大学時代には、ITベンチャー3社で3年間インターンを経験しているので、特にIT・Web業界に強いです。私の経験があなたの転職活動のヒントになれば幸いです。
履歴書のサイズはA4サイズとB5サイズ
履歴書には、A4サイズとB5サイズの2種類があります。サイズは、2つのどちらかを選ぶようにしてください。まれに、オリジナルテンプレートを作成している方がいらっしゃいますが、サイズや項目のズレが発生するので、おすすめはできません。
『履歴書の書き方を見本付きで解説』から履歴書のテンプレートがダウンロードできるので、チェックしてみてください。
書くことが多い方は、A4サイズがおすすめ
結論、A4サイズ、B5サイズ、どちらでも問題はありません。選ぶ基準としては、書くことが多い方はA4サイズ、書くことが少ない方はB5サイズが良いです。
書くことが少ないのに、大きめのA4サイズの履歴書を使っても、すき間が目立ってしまいます。すき間ばかりの履歴書は、「内容がない」という印象が残りやすいです。
- 書くことが多い方は、A4サイズ
- 書くことが少ない方は、B5サイズ
履歴書の種類を選ぶ際のポイント
メーカーによって履歴書の構成は、まったく異なります。志望動機や趣味・特技の欄が一つにまとまっている履歴書やまとまっていない履歴書など。
それぞれの項目で書く事が少ない方は、項目が一つにまとまっている履歴書がおすすめです。その方が、ひとつのアピールポイントを詳細に書くことが出来るので、文字を稼ぐことができます。
履歴書についてよくある質問
Q1:学歴はいつから書くべき?
転職の場合、「高校卒業」から書くのが一般的です。一方、新卒の場合は、中学卒業から書くのが一般的です。詳しくは、『転職用「履歴書」の学歴はいつから書くべき?【見本付き】』で解説しています。
Q2:履歴書の写真は自撮りでも大丈夫?
履歴書の写真は、採用担当者があなたの顔を見る最初の機会です。暗くて見えづらいものやサイズが明らかにおかしい写真はNGです。
実際に、自撮りの写真を使っている方もいらっしゃいますが、写真スタジオで撮った方が無難です。詳しくは、『転職用「履歴書」の写真について【服装や髪型を男女別で解説】』で解説しています。
Q3:転職回数が多い場合の職歴の書き方は?
転職回数が多い方は、職歴の書き方を工夫する必要があります。職歴をありのまま書いてしまうと行数が長くなるので、非常に見にくい履歴書になってしまいます。
私がおすすめしているのは、「履歴書はシンプルに職務経歴書は具体的に」です。実際の書き方については説明が長くなってしまうので、『転職回数が多い方におすすめの履歴書の書き方』を参照ください。
Q4:履歴書の封筒の書き方は?
封筒の書き方は、見本付で説明したほうがわかりやすいので、『履歴書&職務経歴書のための封筒の書き方』を参考にしてみてください。
Q5:履歴書のサイズはA4かB5どちらが良い?
A4かB5どちらが良いかではなく、どちらが見やすいかで選ぶべきです。書くことが多い方はA4サイズ、書くことが少ない方はB5サイズを選ぶと良いと思います。
また、履歴書はメーカーごとに構成が異なります。自分が書きやすい構成の履歴書を見つけましょう。このあたりについては、『履歴書のサイズはA4サイズが良いか、B5サイズが良いか?』で詳しく解説しています。
Q6:履歴書は手書き?パソコン?
まず、パソコンで作成したからと言って不利になることはありません。しかし、手書きで作成した履歴書は、ひとつの武器になります。
手書きで作成するには、手間と時間がかかる分、採用担当者からの印象が良くなることがあります。
第一志望の企業では、手書きという選択肢もひとつかもしれません。詳しくは、『転職用「履歴書」は手書き?パソコン?』で解説しています。
Q7:履歴書の志望動機は書く必要ある?
私は、面接官として何名かの採用に関わったことがありますが、履歴書の志望動機はほとんど見ていませんでした。個人差はありますが、履歴書の志望動機はほとんどの採用担当者が見ていないと思います。
事実、職務経歴書を中心に書類選考を行う採用担当者が多いです。だからと言って、履歴書の志望動機を書く必要がないということではありません。履歴書の志望動機欄は、端的に志望動機を記載するだけで良いです。
採用担当者からすると、長文で書かれた志望動機よりも、ポイントを絞って書かれた志望動機の方が読みやすく、理解がしやすく、印象に残ります。採用担当者の気持ちに立って「履歴書・職務経歴書」を書けば、書類選考でマイナスになることはないです。