ポシャるの意味
ポシャるの意味は、「計画や予定が途中で中止になること、取りやめになること、つぶれること」です。ポシャるは、最近の若者用語というイメージを持たれている方も多いと思いますが、昔からある外来語です。
ポシャるの語源
ポシャるの語源は、フランス語の「帽子」意味する「chapeau(シャッポ)」から来ていると言われています。
シャッポを逆から読むと、ポシャとなります。「帽子を逆にする」→「帽子をひっくり返す」→「脱帽」という意味になります。そして、「脱帽」から「降参する」「ダメになる」という意味になったと言われています。
ポシャるの例文
ポシャるは、頻繁に使う言葉ではありませんが、下記のシーンで使うことがあります。
例1:プロジェクトが頓挫したとき
上司:プロジェクト順調?
部下:実は、トラブルがありポシャってしまいました。
例2:予定が無くなったとき
友人:そう言えば、来週旅行に行くんでしょ?
自分:実はポシャっちゃったんだよ〜
知っておきたいビジネス用語一覧
ビジネスシーンで「知っておくべき用語」「役立つ用語」をまとめています。ビジネス用語は、ビジネスパーソンにとって必須スキルです。わからない単語があれば、ぜひチェックしてみてください。
あ行
- あいみつ
- アウトソーシング
- アカウンタビリティ
- アントレプレナー
- イエス誘導法
- インキュベーション
- インプレッション
- 営業利益率
- エレベーターピッチ
- エンゲージメント
- エンドユーザー
- 押印(捺印との違い)
- オープンクエスチョン
か行
さ行
た行
な行
は行
- 罰への欲求
- パラレルキャリア
- ハレーション
- ハロー効果
- ピボット
- フィジビリ
- フェムテック
- プライオリティ
- ブルーオーシャン
- フレックスタイム
- プロダクトアウト
- 返報性の原理
- ポシャる
- ポジティブフレーム
ま行
ら行
わ行
0〜9 A〜Z