「沈黙は金、雄弁は銀」の意味と使い方【営業マンは知っておきたい金言】

「沈黙は金、雄弁は銀」の意味と使い方

「沈黙は金、雄弁は銀」という言葉。「聞いたことはあるけど、意味は詳しく知らない」という方は多いのではないでしょうか。

結論から言うと、「沈黙は金、雄弁は銀」の意味は、「雄弁は大事ではあるが、沈黙すべきときを心得ていることはもっと大事だということ」です。

日常シーンでもビジネスシーンでも心得ておいて方が良い言葉なので、大人の教養として、しっかり理解をして正しい意味で使えるようにしましょう。

目次

「沈黙は金、雄弁は銀」の意味

沈黙は金、雄弁は銀

読み:ちんもくはきん、ゆうべんはぎん

意味:雄弁は大事ではあるが、沈黙すべきときを心得ていることはもっと大事だということ

「沈黙は金、雄弁は銀」の意味は、「雄弁は大事ではあるが、沈黙すべきときを心得ていることはもっと大事だということ」です。

雄弁とは簡単に言うと、うまく話すことです。

話し上手は悪いことではありませんが、人の言うことを聞かず、自分ばかり話しているとコミュニケーションは円滑に進みません。特に、営業マンは心得ておきたい言葉ですね。

話すべきところは自信を持って話し、じっと黙っておく瞬間も持つ。これがコミュニケーションにおいては大事です。それを言い当てたのが「沈黙は金、雄弁は銀」という言葉です。

知っ得情報:話し上手と思っている人ほど危険!?

話し上手は悪いことではありません。しかし、「自分ばかり話している」と思ったことはないでしょうか?

人の話しをひたすら聞くのは、想像以上に疲れることです。日常シーンやビジネスシーンを振り返り、「自分ばかり話している」と思った方は、「話す」と「聞く」のバランスを考えてみてはいかがでしょうか?

「聞く」の量を増やすことで、コミュニケーションが円滑に進み、良好な人間関係を築くことができるはずです。

この記事を書いている僕も、思い当たる節があります。日々反省ですね!

「沈黙は金、雄弁は銀」の語源

トーマス・カーライル

出典:Wikipedia

「沈黙は金、雄弁は銀」の語源は、イギリスの思想家である「トーマス・カーライル」の『衣装哲学』です。

『衣装哲学』の中で、「Speech is silver, silence is golden.」という言葉があり、そこから「沈黙は金、雄弁は銀」という言葉が生まれました。

「沈黙は金、雄弁は銀」は、日本で生まれた言葉だと思っている方もいるので、覚えておきましょう。

知っ得情報:衣装哲学とは!?

トーマス・カーライルの『衣装哲学』は、1836年に出版された自伝です。 『Fraser’s Magazine』という当時の雑誌で連載として初めて出版されました。(原題名は、「仕立て直された仕立て屋」の意味)

「沈黙は金、雄弁は銀」の例文と使い方

例文1.営業マンは「沈黙は金、雄弁は銀」を心得た方が良い

例文2.「沈黙は金、雄弁は銀」という言葉は自己啓発書によく書いてある

例文3.話したがりの友人に「沈黙は金、雄弁は銀」と助言をした

例文4.営業向けのセミナーでは、よく「沈黙は金、雄弁は銀」について話される

例文5.アポの前には「沈黙は金、雄弁は銀」を自分に対して言い聞かせている

「沈黙は金、雄弁は銀」は、

  • 自分を顧みるとき
  • 相手に助言をするとき
  • 話したがりの第三者を表現するとき

などに使われます。

日常的によく使われる言葉ではありませんが、自分を顧みるときに思い出したい言葉ですね。

「沈黙は金、雄弁は銀」の使い方の注意点

ポイント

「沈黙は金、雄弁は銀」の使い方の注意点は、一つだけです。

「沈黙は銀、雄弁は金」のように逆の意味として使わないことです。このように間違った言い方をしている人をたまに見かけますが、意味が変わってしまうので注意しましょう。

知っ得情報:当時は間違った解釈がされていた!?

トーマス・カーライルの「Speech is silver, silence is golden.」という言葉が「沈黙は金、雄弁は銀」 の語源ですが、この言葉が言われていた時代は、金よりも銀の価値が高かったため、「雄弁は金、沈黙は銀」という解釈もされていたそうです。

つまり、「雄弁の方が良い!」と間違った解釈をされていたということです。

営業マンは「沈黙は金、雄弁は銀」を意識したほうが良い

ビジネスマンの交渉

営業マンは、話し上手であるべきです。

しかし、話し上手=話したがりとは違います。本当に話し上手な人は、相手の話をしっかりと聞き、話すべきタイミングで話し始めます。

営業先で「契約するかしないか」クライアントが悩んでいる最中に、「商品・サービスの良さをさらに話す」のか、それとも「自分は黙ってクライアントに考えさせる」のか、状況にもよりますが、好ましいのは後者の場合が多いです。

営業のテクニックとして有名な「イエス誘導法」も、相手に考えさせる時間を大切にしています。営業がうまくいかないという方は、「沈黙は金、雄弁は銀」を意識してみてください。

「沈黙は金、雄弁は銀」の類義語

社会人の常識用語

「沈黙は金、雄弁は銀」の類義語として覚えておきたいのが

  • 言わぬが花
  • 口は災いの元

です。

どちらも「余計なことは言わない方が良い」と覚えておきましょう。

言わぬが花

言わぬが花の意味は、大きく3つあります。

  1. 言わない方が得をすることもある
  2. 言い過ぎると、中身がわかり興ざめする
  3. 言わない方が趣があり、粋である

例文1.同僚の秘密を知っているが、言わぬが花だと思う

例文2.ドラマのラストを教えたいが、言わぬが花だよ

例文3.職場で○○さんと○○さんが付き合っていることを知ったけど、言わぬが花だろう

例文4.結末を予想するのは簡単なことだけど、言わぬが花です

例文5.飲み会の席で会社の愚痴が多かったけど、言わぬが花とはこのことだよ

口は災いの元

口は災いの元の意味は、「不用意な発言は自分自身に災いを招く結果になるから、言葉は十分に慎むべき」です。

例文1.そんなに言いふらしたらだめだよ。口は災いの元だよ。

例文2.口は災いの元と言うけど、ポッと出た言葉で彼女を傷つけてしまった

例文3.口は災いの元だから、人の悪口は言わないほうが良い

例文4.飲み会の席で言った悪口が本人に伝わってしまった。まさに口は災いの元だよ。

例文5.その場で思ったことを口にしたら先方を怒らせてしまった。口は災いの元とはこのことだ。

まとめ

「沈黙は金、雄弁は銀」の意味は、「雄弁は大事ではあるが、沈黙すべきときを心得ていることはもっと大事だということ」です。

意味を知らなかった人も知っていた人も、金言として覚えておきましょう。

①「沈黙は金、雄弁は銀」の意味

→雄弁は大事ではあるが、沈黙すべきときを心得ていることはもっと大事だということ

②「沈黙は金、雄弁は銀」の語源

→イギリスの思想家である「トーマス・カーライル」の『衣装哲学』

③「沈黙は金、雄弁は銀」の例文と使い方

・営業マンは「沈黙は金、雄弁は銀」を心得た方が良い

・「沈黙は金、雄弁は銀」という言葉は自己啓発書によく書いてある

・話したがりの友人に「沈黙は金、雄弁は銀」と助言をした など

④「沈黙は金、雄弁は銀」の使い方の注意点

「沈黙は銀、雄弁は金」のように逆の意味として使わない

⑤営業マンは「沈黙は金、雄弁は銀」を意識したほうが良い

話し上手=話したがりとは違います。本当に話し上手な人は、相手の話をしっかりと聞き、話すべきタイミングで話し始めます。

⑥「沈黙は金、雄弁は銀」の類義語

・言わぬが花

・口は災いの元

目次
閉じる