「どんぶり勘定」の意味と由来【社会人の常識用語】

「どんぶり勘定という言葉は聞いたことがあるけど、意味は知らない。どんぶり勘定の語源・由来や使い方を知りたい」

このような疑問に答えます。

「どんぶり勘定」という言葉はあまり使うことはありませんが、常識用語の一つなので意味だけでも覚えておきましょう。「どんぶり勘定」の語源・由来も合わせて解説しているので、参考にしてみてください。

目次

どんぶり勘定の意味

どんぶり勘定の意味と由来・語源
どんぶり勘定の意味は、「細かくお金を計算せずに、あるにまかせて無計画にお金を使うこと」です。収入と支出を把握せずに、好きなときに、ある分を無計画に使うことを指します。

細かく計算などをしないで、おおまかに金の出し入れをすること。昔、職人などが、腹掛けのどんぶりから無造作に金を出し入れして使ったことからいう。

出典:デジタル大辞泉

どんぶり勘定の語源・由来は?

どんぶり勘定の「どんぶり」は、「カツ丼」や「牛丼」などの丼ぶりという意味ではありません。昔の職人が腹掛けの前部に付けていた「大きな入れ物」のことです。

職人がどんぶりにお金を入れ、無造作に出し入れして使っていたところから、「どんぶり勘定」という言葉が生まれました。

「丼勘定」と「どんぶり勘定」の意味は同じ?

「丼勘定」と「どんぶり勘定」の意味は同じです。

「どんぶり」は「丼」と表記することができるので、漢字では「丼勘定」となります。しかし、「丼」は「どんぶり鉢(厚手で深さのある食器)」を指すため、「どんぶり」はひらがな標記されることが多いです。

どんぶり勘定の使い方と例文

「どんぶり勘定」は悪い意味で使われることが多いので、日常シーンで使うことはほとんどないと思いますが、何個か例文をご紹介します。

例えば、

  • お店を経営するには、どんぶり勘定ではダメだ
  • どんぶり勘定では倒産してもおかしくない
  • 彼女のお金の使い方はいつもどんぶり勘定だ
  • 彼と飲みに行くと毎回どんぶり勘定だ

のように使われます。

目次
閉じる