コロナ渦で、資格取得や副業といった新しい挑戦を始めているビジネスパーソンもいるかと思います。特に資格取得は、合格に向けて日夜勉強に励まなくてはなりません。
合格という一つの目標に向けて、仕事と両立をはかりながら、試験勉強をこなしていくのは難しいですよね。そんなとき覚えてほしいことわざが「為せば成る」です。
「為せば成る」の意味は、「何事もその気になればできるということ」です。
この記事では「為せば成る」の意味はもちろん、由来や使い方、類語、英語表現まで詳しく解説していきます。
「為せば成る」の意味
為せば成る
読み:なせばなる
意味:何事もその気になればできるということ
先述した通り、「為せば成る」の意味は「何事もその気になればできるということ」です。
「為せば成る」には続きがある
「為せば成る」には続きがあり、「為せば成る、為さねばならぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」が全文です。
特に「為せば成る、為さねばならぬ何事も」というフレーズは、ドラマや映画のセリフに使われたり、日常生活においても馴染みのある言葉です。
この言葉は江戸時代の大名・上杉鷹山が家臣に宛てた言葉といわれています。詳しくは、後述の由来の章で解説していきます。
「為せば成る」の由来
「為せば成る」の由来は、先述した通り江戸時代の大名・上杉鷹山の言葉の一部といわれています。
上杉鷹山(うえすぎようざん)は、18世紀後半・江戸時代中期に活躍した大名です。鷹山という名前は隠居後の名前、隠居前の名前は治憲(はるのり)だったといわれています。
鷹山は江戸時代の名君のひとりで、当時廃藩寸前だった出羽国米沢藩(今の山形県のあたり)を立て直した人物として知られています。また、第35代アメリカ大統領のジョン・F・ケネディが尊敬する日本の政治家としても有名です。
それではさっそく見ていきましょう。
原文(全文)
「為せば成る、為さねばならぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」
意味
「できそうにないことでも、その気になれば必ずできる。実現できないのは成し遂げようという強い気持ちを持って行動しないからだ」
「為せば成る」は上杉鷹山の名言として有名ですが、実は鷹山が参考にした言葉があります。
上杉鷹山の名言「為せば成る」は、武田信玄の言葉を参考にした
先述した上杉鷹山の「為せば成る~」は、武田信玄の詠んだ歌を参考にしたといわれています。こちらも合わせておさえてください。
武田信玄の詠んだ歌
「為せば成る、為さねば成らぬ成る業を、成らぬと捨つる人の儚さを」
読み方
「なせばなる、なさねばならぬなるわざを、ならぬとすつるひとのはかなさを」
意味
「必ず成し遂げるという強い意思をもって取り組めばできることを、できないと諦めてしまうのが人の弱いところである」
「為せば成る」の使い方と例文
「為せば成る」は、物事を諦めずに続けることが重要だと相手に伝えることわざです。
例えば、失敗や挫折に落ち込んだ同僚や後輩を励ましたいときに使用します。
例文1.「為せば成る」というだろう。何事も諦めてしまったら、そこで終わりだ。
例文2.「為せば成る」の精神でがんばったら、ついにこの前憧れの企画部に配属された!
例文3.そうやって途中で辞めてばかりいると、何も身にならないよ。「為せば成る」というし、しっかり取り組めば結果がついてくるはずだよ。
例文4.「為せば成る」というように、一度の失敗で諦めずにまた挑戦しようよ。
例文5.「為せば成る」、私が最も好きな言葉です。
「為せば成る」の類語
「為せば成る」の類語を3つ紹介します。
①一念岩をも通す(いちねんいわをもとおす)
「一念岩をも通す」の意味は、「強く思いで物事に取り組めば、どんなことでもできるということ」です。
「一念岩をも徹す」は、古代中国の書物「史記」や「韓詩外伝」の一節が由来とされています。「一念」は、強く思うことを意味します。
例文1.「一念岩をも通す」というように、彼女の夢への強い思いが実を結んだようだ。
例文2.「一念岩をも通す」というだろう、そんな気持ちじゃ夢なんて叶わないよ。
例文3.成功の秘訣は特にないですが、私が大切にしている言葉のひとつに「一念岩をも通す」があります。自分の思いほど強いものはないと思います。
②石に立つ矢(いしにたつや)
「石に立つ矢」の意味は、「思いを込めて取り組めばどんなことでもできるということ」です。
「石に立つ矢」は、古代中国の歴書が由来の故事成語です。「ありえないこと」という意味で誤用されることのある故事成語なので、正しい意味をおさえてください。
例文1.「石に立つ矢」というし、日々の努力の積み重ねが大きな成果につながるんだ。
例文2.ついに念願の宣伝部に配属になった!「石に立つ矢」というけれど、これまで宣伝部配属に向けて仕事に取り組んできたおかげだ!
例文3.「石に立つ矢」というだろう。目標に向かって一所懸命に取り組めば、結果がついてくるさ。
③一意専心(いちいせんしん)
「一意専心」の意味は、「ほかの事に気を取られることなく、一つのことに集中すること」です。
「一意」と「専心」は、ともに「ひとつのことの集中すること」です。また「一意」は「意味や値が一つに特定されること」という、IT用語としての意味もあります。
例文1.「一意専心」というし、夢や目標に向かってがんばってね。
例文2.そうやって他のことにうつつを抜かさずに「一意専心」で、資格勉強に集中しなよ。
例文3.「一意専心」というだろう。何事も集中して取り組めば必ず結果がついてくるものさ。
④雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)
「雨垂れ石を穿つ」の意味は、「どんなに小さな努力でも途中でやめずに続けていれば、最後に成功すること」です。
「雨垂れ石を穿つ」は、古代中国の歴書「漢書」の一節が由来とされています。雨の雫が長い時間かけて、硬い石を貫くさまからできた故事成語です。
例文1.「雨垂れ石を穿つ」というように、日々の積み重ねが大きな結果をうむのだと思うよ。
例文2.私の好きな故事成語は「雨垂れ石を穿つ」です。つらいときや頑張らなくてはならないときに、この言葉で今までなんとか乗り切ってきました。
例文3.「雨垂れ石を穿つ」というだろう。そうやってすぐに諦めてしまう癖、本当によくないと思うよ。
[nlink url=”https://career-media.net/45260/”]
「為せば成る」の英語表現
「為せば成る」の英語表現は、「Where there is a will, there is a way.」です。直訳は「意思があるところに道はあり」で、意訳は「為せば成る」です。
- where:(接続詞)~するところに
- there is:(there構文)~がある
- will:(不可算名詞)意思
- way:(可算名詞)道
という単語や文法で構成されています。
不可算名詞「will」に「a」がついている理由
通常は不可算名詞に「a」はつきませんが、文中の不可算名詞「will」にはついています。
これは「1つの意思」という特定・具体的なひとつのものを表すためです。「為せば成る」は何か(特定の目標や思い)を為すための特定の意思を表しています。
まとめ
「為せば成る」は、座右の銘として人気の高い故事成語です。
どんなことでも、まずは「必ず成し遂げる」という強い気持ちを持つことが大切です。その気がなければ、何事も実現できません。
何か達成したい目標ができたときは、ぜひ「為せば成る」を思い出してがんばってくださいね。
①「為せば成る」の意味
・何事もその気になればできるということ
②「為せば成る」の由来
・江戸時代の大名・上杉鷹山の「為せば成る、為さねばならぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」
③「為せば成る」の使い方と例文
・「為せば成る」というだろう。何事も諦めてしまったら、そこで終わりだ。
・「為せば成る」の精神でがんばったら、ついにこの前憧れの企画部に配属された!
・そうやって途中で辞めてばかりいると、何も身にならないよ。「為せば成る」というし、しっかり取り組めば結果がついてくるはずだよ。など
④「為せば成る」の類語
・「一念岩をも通す」
・「石に上に立つ矢」
・「一意専心」
・「雨垂れ石を穿つ」
⑤「為せば成る」の英語表現
・「Where there is a will, there is a way.」