年末調整の意味とは?【知っておきたいビジネス用語】

目次

年末調整とは

年末調整とは、「1月1日〜12月31日の1年間に支払われた給料や源泉所得税の過不足を12月に調整すること」です。

会社が従業員に対して支払う給料は、あらかじめ所得税が天引きされた額です。会社は、給料から天引きした所得税を預かり、従業員の代わりに、国に納付しています。この仕組を源泉徴収と言い、源泉徴収される所得税のことを源泉所得税と言います。

天引きされている所得税は概算額!?

所得税は毎月給料から天引きされていますが、本来は「その年に支払うべき税金の額は、その年が終わるまでわからない」はずです。つまり、給与から引かれている所得税は概算額に過ぎないのです。

ここで1つ問題があります。

年が終わるまで、税金の額は決定しませんが、毎月の給与から所得税が引かれている。この場合、払い過ぎということもある?

その通りです。

支払い過ぎや支払い不足の方もいます。そのような方のために、年末時期に、これまでの源泉所得税などを計算し直す。これが、年末調整です。支払い過ぎの場合は還付され(お金が戻ること)、支払い不足の場合は追加で支払うことになります。

目次
閉じる