可処分所得とは
可処分所得(かしょぶんしょとく)とは、「給料やボーナスから税金や社会保険料などの支払い義務のある金額を差し引いた所得のこと」です。
簡単に言うと、可処分所得は自由に処分できる所得であり、「手取り収入」と同じ意味です。会社員の方であれば、給料は税金や社会保険料が天引きされた金額を受け取ります。これが可処分所得です。
可処分所得の計算式
可処分所得は、手取り収入と同じ意味ということがわかりました。では、可処分所得はどのように求めるのでしょうか。可処分所得は、「年収ー税金ー社会保険料」で求めることができます。
可処分所得=年収ー税金ー社会保険料
知っておきたいビジネス用語一覧
ビジネスシーンで「知っておくべき用語」「役立つ用語」をまとめています。ビジネス用語は、ビジネスパーソンにとって必須スキルです。わからない単語があれば、ぜひチェックしてみてください。
あ行
- あいみつ
- アウトソーシング
- アカウンタビリティ
- アントレプレナー
- イエス誘導法
- インキュベーション
- インプレッション
- 営業利益率
- エレベーターピッチ
- エンゲージメント
- エンドユーザー
- 押印(捺印との違い)
- オープンクエスチョン
か行
さ行
た行
な行
は行
- 罰への欲求
- パラレルキャリア
- ハレーション
- ハロー効果
- ピボット
- フィジビリ
- フェムテック
- プライオリティ
- ブルーオーシャン
- フレックスタイム
- プロダクトアウト
- 返報性の原理
- ポシャる
- ポジティブフレーム
ま行
ら行
わ行
0〜9 A〜Z