『急がば回れ(いそがばまわれ)』の意味【由来・使い方・類語・対義語・英語表現も解説】

「急がば回れ」の意味と使い方

商談や待ち合わせに遅刻しそうなとき、急ぐあまり普段は使わない近道を選んで、余計に時間がかかってしまった経験はありませんか?

「いつもの道で行けばよかった」と後悔する。まさに「急がば回れ」です。

「急がば回れ」の意味は「急いでいるときほど危険な近道を選ぶより、多少遠くても確実な道を選ぶほうがいいこと」です。

この記事では「急がば回れ」の意味はもちろん、由来や使い方、類語、対義語、英語表現まで詳しく解説していきます。

目次

「急がば回れ」の意味

急がば回れ

読み:いそがばまわれ

意味:急いでいるときほど危険な近道を選ぶより、多少遠くても確実な道を選ぶほうがいいこと

先述した通り、「急がば回れ」の意味は「急いでいるときほど危険な近道を選ぶより、多少遠くても確実な道を選ぶほうがいいこと」です。

「急がば回れ」の由来

「急がば回れ」の由来は、宗長(そうちょう)という連歌師(※)が詠った「もののふの矢橋の舟は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」だといわれています。

宗長は、室町時代後期、いわゆる戦国時代に活躍した連歌師です。

  • もののふ:武士
  • 矢橋の舟:現在の滋賀県にある矢橋から出ていた舟
  • 瀬田の長橋:現在の滋賀県にある瀬田にかかっていた橋

当時武士が京都へ行くために最も近道とされていたのは、矢橋から出る舟で琵琶湖を渡る方法でしたが、危険なルートでした。一方で多少遠回りだとしても、瀬田の長橋を利用したほうが安全で確実に行くことができました。

その様子を詠ったのが「もののふの矢橋の舟は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」で、後に「急がば回れ」の部分が広がったとされています。

※れんがし。連歌を専門に詠む人のこと。

「急がば回れ」の使い方と例文

「急がば回れ」は、リスクを取るよりも安全で確実な方法を取ったほうがいいと伝えたいときに使います。

例えば、結果が出なくて焦っている同僚や後輩にアドバイスをしたいときに使うといいでしょう。

例文1.「急がば回れ」というだろう。やみくもに飛び込み営業をするんじゃなくて、まずはお客さんとじっくりと信頼関係を築いたほうがいいよ。

例文2.そんな焦らないで、一回深呼吸してみなよ。「急がば回れ」というし、明日しっかりアポ取って過去のクライアントをあたってみたらどうかな?

例文3.「急がば回れ」というように、地道な営業活動が実を結ぶものさ。

例文4.効率のいいやり方を模索するのもいいけどさ、「急がば回れ」で、地道に取り組んだほうが案外早く終わるのかもよ。

例文5.「急がば回れ」で、今回は無理して新しい効率のいいやり方より、従来のやり方で進めるほうが確実じゃないかな。

「急がば回れ」の類語

「急がば回れ」の類語を3つ紹介します。

  1. 急いては事を仕損じる
  2. 短気は損気
  3. 走れば躓く

①急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)

「急いては事を仕損じる」の意味は、「何事も焦ってやると失敗しやすいので、急いでいるときほど落ち着いて行動したほうが良いこと」です。

例えば、焦っている相手に冷静になることをアドバイスしたいときに使用できます。

例文1.「急いては事を仕損じる」というように、焦ってもいい結果は出ない。一回落ち着いて、策を練ろう。

例文2.そんなに慌ただしく動いていては、ますます結果が出ないと思うよ。「急いては事を仕損じる」というし、冷静に行動してみたらどうかな?

例文3.今期の数字を見て、焦る気持ちはよくわかる。でも「急いては事を仕損じる」、そういうときこそ落ち着いて、対策を考えたほうがいいと思うよ。

②短気は損気(たんきはそんき)

「短気は損気」の意味は、「短気を起こすと、結果として自分が損するということ」です。

例えば、物事がうまく行かなくてイライラしている同期や友人を落ち着かせたいときに使用します。

例文1.「短気は損気」というだろう。いちいちイライラしてたら、身体によくないよ。

例文2.確かにアイツのやり方はイラつくよ。でも「短気は損気」というし、気にしないほうがいいよ。

例文3.「短気は損気」というし、いつもイライラしてたら、誰も君の近くに来なくなってしまうよ。

③走れば躓く(はしればつまづく)

「走れば躓く」の意味は、「物事は焦ってやると失敗するので、急いでいるときこそ慎重にやるべきということ」です。

例えば、焦って周りが見えなくなってしまっている同期や後輩にアドバイスするときに使用します。

例文1.焦る気持ちはわかるけどさ。「走れば躓く」というし、切羽詰まった時こそ落ち着いて行動したほうがいいよ。

例文2.「走れば躓く」ということわざを知ってる?焦ってるときこそ、いつも以上に慎重にね。

例文3.「走れば躓く」というだろう。まずは深呼吸して落ち着いてみようか。

「急がば回れ」の対義語

「急がば回れ」の対義語を2つ紹介します。

  1. 先んずれば人を制す
  2. 鉄は熱いうちに打て

①先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)

「先んずれば人を制す」の意味は、「何事も他人より先に行えば自分が有利な立場に立てること」です。

ビジネスはもちろん、スポーツの試合やゲームなど勝負ごとで使用されることわざです。ビジネスパーソンの教養として、使い方までしっかりおさえてください。

例文1.「先んずれば人を制す」というように、まずは相手より先に勝負を打つのが大切だ。

例文2.そんなに悠長に構えていていいのかい?「先んずれば人を制す」というし、相手より先に行動したほうが有利なんじゃないかな?

例文3.「先んずれば人を制す」、ビジネスでもゲームでも先手を打つことが必要なときが多々ある。

②鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)

「鉄は熱いうちに打て」の意味は、「どんなことでも時機を逃すと成功しないということ」です。

「鉄は熱いうちに打て」は、「柔軟性のある若いうちにいろんなことを鍛えることが重要である」という意味としても使用されます。

例文1.「鉄は熱いうちに打て」というように、訪問したら必ず御礼のメールを送ってしっかり関係を作っておくことが重要だ。

例文2.今日のお客さん、かなり興味を持ってくれていたな。「鉄は熱いうちに打て」というし、しっかりフォローを入れて受注につなげよう。

例文3.「鉄は熱いうちに打て」というだろう。若手のうちはえり好みしないで、いろんな職種を経験してみたほうがいいと思うよ。

「急がば回れ」の英語表現

「急がば回れ」の英語表現を3つ紹介します。

  1. More haste, less speed.
  2. Haste makes waste.
  3. Slow and steady wins the race.

①More haste, less speed.

「急がば回れ」の英語表現のひとつめは、「More haste, less speed.」です。直訳は「急げば急ぐぐほど、さらにスピードを落として」です。

  • haste:(不可算名詞)急ぐこと、急速
  • speed:(不可算名詞)スピード、速度

といった主な単語やイディオムで構成されています。「more~」「 less~」の比較級を使った英文です。

②Haste makes waste.

「急がば回れ」の英語表現のふたつめは、「Haste makes waste.」です。直訳は「急ぐことは浪費になる」です。意訳は「急がば回れ」のほかに、「急いては事を仕損じる」や「短気は損気」とされます。

  • haste:(主語・不可算名詞)急ぐこと、急速
  • make:(動詞)~になる
  • waste:(補語・不可算名詞)浪費、無駄

といった単語で構成されています。この英文は第2文型「SVC」です。

③Slow and steady wins the race.

「急がば回れ」の英語表現の3つめは、「Slow and steady wins the race.」です。直訳は「ゆっくり着実にやれば、競争に勝てる」です。

  • slow:(形容詞)遅い
  • steady:(形容詞)着実で、安定した
  • win:(動詞)勝つ
  • race:(名詞)競争、戦い

といった主な単語で構成されています。

まとめ

ビジネスパーソンなら、業務で何かしらの成果や結果を求められると思います。ときには成果や結果が出ずに、焦ってしまうこともあるかもしれません。

でもそんなときこそ、結果を急いで危険な近道や方法に走らずに、一旦立ち止まって「急がば回れ」を思い出してみてください。きっと何かのヒントが得られるはずです。

①「急がば回れ」の意味

・急いでいるときほど危険な近道を選ぶより、多少遠くても確実な道を選ぶほうがいいこと

②「急がば回れ」の由来

・宗長が詠った「もののふの矢橋の舟は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」から

③「急がば回れ」の使い方と例文

・「急がば回れ」というだろう。やみくもに飛び込み営業をするんじゃなくて、まずはお客さんとじっくりと信頼関係を築いたほうがいいよ。

・そんな焦らないで、一回深呼吸してみなよ。「急がば回れ」というし、明日しっかりアポ取って過去のクライアントをあたってみたらどうかな?

・「急がば回れ」というように、急いでいるときほど、地道な営業活動が実を結ぶものさ。など

④「急がば回れ」の類語

・「急いては事を仕損じる」

・「短気は損気」

・「走れば躓く」

⑤「急がば回れ」の対義語

・「先んずれば人を制す」

・「鉄は熱いうちに打て」

⑥「急がば回れ」の英語表現

・「More haste, less speed. 」

・「Haste makes waste.」

・「Slow and steady wins the race.」

目次
閉じる