『折を見て』の意味とは?【正しい使い方を例文で解説】

取引先や社内などのビジネスシーンで時々見かける言葉に「折を見て」という言葉があります。この言葉を「次の機会に」という意味で使う人がいますが、それは誤りです。

使い方を間違えると、失礼に当たるので、使用する際には注意が必要です。今回は「折を見て」の意味や使い方について学んでいきましょう。

目次

「折を見て」の意味

折を見て

読み:おりをみて

意味:都合の良いときに、適当な機会を見つけて、時期を見計らって

「折を見て」の意味は、「都合の良いときに、適当な機会を見つけて、時期を見計らって」です。

「折を見て」はものごとを確約する表現ではありません。自分にとって都合の良いとき、相手にとって都合の良いときというように、不確定な将来のことといったニュアンスの言葉です。

「折を見て」の語源

「折」とは、もともと折り紙など紙を折った時につくの区切りの線(折り目)という物理的な意味だったものが時間の意味に転じ、時間・期間の中の区切られたある時点、つまり機会、時節、時期という意味になりました。

「見て」は確認する、調べる、見つけるなどの意味で、この2つの言葉の組み合わせで「適当な機会を見つけて」というような意味になります。

折:機会、時節、時期

見て:調べる、見つける

「折を見て」の例文と使い方

折を見て、御社を訪問する予定です。
折を見てご挨拶に伺います。
新しく担当になりましたので、ご挨拶だけでもさせてください。折を見てご連絡します。
彼には折を見て、私からよく話しておきます。
今は時機が悪いから、折を見て話すことにしましょう。
今は手が離せないので、折を見てご連絡します。
折を見て確認しておきます。
○○の件に関しては、折を見て上司に相談しておきます。

これらの例文のように、「折を見て」は時期がはっきりしている約束ではなく、するかどうか必ずしもはっきりしない表現の際に使います。

「折を見て」の使い方の注意点

ひらめく女性

①ネガティブなニュアンスに注意

「折を見て」は、「次の機会」や「のちほど」という意味ではなく、都合がつかなければ連絡しませんというネガティブなニュアンスがあることに注意が必要です。

例えば、「折を見てこちらから連絡します」など、時期や実行するかどうかをはっきりさせないで、返事を濁したい時などに使うケースが多いです。断言せずに曖昧にする日本語らしい表現だと言えます。

しかし、取引先やお客さまに約束の日時を知らせることはとても重要です。そのような状況で「折を見て」を使ってしまうと、ビジネスに対しての心構えや意気込みが中途半端であると、相手に間違った印象を与えてしまうかもしれません。

また、相手にとっても待つしかない状況になってしまうため、明確なスケジュールや日時の約束が必要な場面では「折を見て」は使わないようにしましょう。

②目上の人には使わない

先述したように、「折を見て」は一般的に取引先やお客さまに使うには不適切ですが、同様に上司など目上の人に使うのも適切ではなく、不快な感情を与えてしまう可能性もあります。

目上の人に約束をする時は、はっきりした日時を伝えるように心がけましょう。仮にその場で確約できないときは、別途スケジュールを確認して報告する旨、了承を得ましょう。

③確約を避けたい時に上手に使う

「折を見て」は、使う相手に気を付けて上手に活用すれば、とても便利な言葉でもあります。たとえば、ビジネスによっては、日時の相談以前にそもそもお付き合いするのかということ自体決めかねる時もあるでしょう。

そのような場合、「いいえ」という言葉を使わずに、上手に返事を濁すために「折を見て」を使うとやんわりと場を切り抜けることができます。

相手にストレートに「わかりません」「無理です」と返事をすると不快な気持ちにさせる場面では、曖昧に「都合がついた時に」というニュアンスをもって会話を終わらせることができるため、「折を見て」という言葉は繊細なビジネスシーンで役に立つ言葉だとも言えるでしょう。

「折を見て」の類語

社会人の常識用語

  • 頃合いを見て
  • 頃合いを見計らって
  • 折あらば(折があれば)
  • 適当な時機に
  • 適当なタイミングで
  • 機会を見て
  • 機会がございましたら
  • 時期を見て
  • よい潮時に

※「頃合い」は「ちょうどよい時機、程度」という意味

これらの言葉は、すべて「適当な機会」を表す言葉なので、「折を見て」と同様に使えます。また、「折を見て」のもう少しカジュアルな言い方としては、「いずれ」「そのうち」という言葉があります。どちらも「あまり遠くない将来」を意味していて、これらも曖昧な表現になります。

「折に触れて」も合わせて覚えておこう

「折を見て」に似た言葉に「折に触れて」があります。「折に触れて」は「機会があるたびに」という意味で、「機会があれば」という意味の「折を見て」とは意味が異なります。

「折を見て」は、「機会を見計らって」や「いつか機会があれば」という少し消極的なニュアンスです。一方「折に触れて」は、機会があるたびにそうするという積極的な対応です。

また、「折を見て」は「行うとしても一度だけの対応」になる場合が多いのに対して、「折に触れて」は「今後何回も」という意味であり、対応の頻度という面でも異なります。

まとめ

社会人の常識用語

この記事では、「折を見て」の意味や使い方についてご説明しました。当たり前に使っていた言葉だからこそ、初めて知る内容もあったのではないでしょうか。

まとめると、、、

・折を見ての意味
→都合の良いときに、適当な機会を見つけて、時期を見計らって

・折を見ての使い方
→時期がはっきりしている約束ではなく、するかどうか必ずしもはっきりしない表現の際に使う

・折を見ての類語
→頃合いを見て、頃合いを見計らって、折あらば(折があれば)、適当な時機に、適当なタイミングで、機会を見て、機会がございましたら、時期を見て、よい潮時に etc

「折を見て」は「都合の良いときに」という意味の言葉です。予定や日時を確約できない表現であるため、取引先や目上の人に使うのは適切ではありません。しかし、相手や複雑な状況においては、返事を濁すことができる表現なので、便利な言葉だともいえます。必要に応じて上手に使っていきましょう

目次
閉じる