UIとUXの意味
UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、「ユーザー(消費者)と製品やサービスとの接点のこと」です。
一方、UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、「ユーザー(消費者)が製品やサービスを通じて得られる経験のこと」です。
UIとUXの違い
UIとUXの違いをWebサイトを例に見てみましょう。
- 購入ボタンの形や位置
- デザインや文字のフォント
上記のように、画面の操作性、表示形式がUIにあたります。製品であれば製品そのものや外観など、ユーザーの視覚に触れる全ての情報のことをUIと呼びます。
一方で、、、
- デザインが綺麗でサイトの配置がわかりやすい
- 資料請求フォーム入力までの流れが明確で分かりやすい
- 届いた商品の質が高く、生活が便利になった
上記のように、使いやすさ、満足感、ストレスの少なさ、革新性や驚きがUXにあたります。
UIとUXの改善のためには
ユーザーを明確にする
まずは製品やサービスを利用するユーザーを決めます。年齢や性別、ライフスタイルなどの細かい情報も設定すると、ユーザーに適したUI/UXの改善を行うことができます。
ユーザーの体験の全体像を把握する
ユーザーがサービスを利用する際のフローを洗い出し、可視化をすることで、ユーザーがどのようにサービスに接し、どのような体験をしているかを把握できます。結果として、ユーザーの不満や要望に気付くことができ、ユーザー視点のUI/UXの改善を行うことができます。
自身でサービスを利用する
最後は、自分自身がユーザーの視点に立って、製品・サービスを体感してみましょう。よりユーザーの視点にたったUI/UXの改善点を発見できます。
知っておきたいビジネス用語一覧
ビジネスシーンで「知っておくべき用語」「役立つ用語」をまとめています。ビジネス用語は、ビジネスパーソンにとって必須スキルです。わからない単語があれば、ぜひチェックしてみてください。
あ行
- あいみつ
- アウトソーシング
- アカウンタビリティ
- アントレプレナー
- イエス誘導法
- インキュベーション
- インプレッション
- 営業利益率
- エレベーターピッチ
- エンゲージメント
- エンドユーザー
- 押印(捺印との違い)
- オープンクエスチョン
か行
さ行
た行
な行
は行
- 罰への欲求
- パラレルキャリア
- ハレーション
- ハロー効果
- ピボット
- フィジビリ
- フェムテック
- プライオリティ
- ブルーオーシャン
- フレックスタイム
- プロダクトアウト
- 返報性の原理
- ポシャる
- ポジティブフレーム
ま行
ら行
わ行
0〜9 A〜Z