社内のメールや、取引先に対してのメールの中で「取り急ぎお礼まで」という文面を見たことがあるという方も多いと思います。もしかすると、普段から良く使っているという方もいるかも知れません。
「お礼をしているんだから、良い言い回しだよね」なんて思っていませんか?しかし、「取り急ぎお礼まで」という表現は、実はあまり良くない表現なのです。
意外だと思ったあなたは要注意です!
丁寧な言い回しに見えるので、使ってしまうのも無理はありません。しかし、そこに以外な落とし穴があるのです。日本語の難しいところですよね。これを機に、「取り急ぎお礼まで」の表現について、その意味や使い方をマスターしましょう。
「取り急ぎお礼まで」の意味
取り急ぎお礼まで
読み:とりいそぎおれいまで
意味:本来は充分言葉を尽くすべきところですが、とりあえずお礼だけでも急いで申し上げます
「取り急ぎお礼まで」の意味は、「本来は充分言葉を尽くすべきところですが、とりあえずお礼だけでも急いで申し上げます」です。
「取り急ぎお礼まで」の語源・由来
まず「取り急ぎ」という言葉は「急用などがあり時間が無いのでとりあえず先に〇〇しておきます、また改めて〇〇します」というようなニュアンスになります。何かをするのに十分な時間が無い、もしくは十分な準備ができていない状況を表現しています。
余裕が無いので、いったんは一時的に対応するけれども、また時間ができたときに正式に対応させて頂きますという意味です。
次に「お礼まで」の部分について解説していきます。「お礼」とは、相手に対して感謝の気持ちを伝えることです。「御礼」とも書きます。状況によってはお世話になった人に対してお渡しするお金や物品を指すこともありますが、
メールの場合は気持ちを意味します。
「まで」とは、文章の最後に使われることが多く、「まで」で終わると、その範囲を表す表現となります。「ご連絡まで」「ご報告まで」という表現でも使われることが多いですね。それぞれ、とりあえず連絡します、ご報告します、という意味となります。「まで」で終わることで言い切りの表現となっているのです。
「取り急ぎお礼まで」は失礼にあたる?
「取り急ぎお礼まで」という形でメールの文面を締めるのは問題ないのでしょうか。ずばり、相手にとって失礼に当たる可能性が高いのです。
では何故、失礼に当たるのでしょうか。
先ほど、「取り急ぎ」という言葉について「時間が無いのでとりあえずしておく」というようなニュアンスである事はお伝えしました。正式にでは無く、いったん触れておくという感じですね。
さて、ここで疑問に思った方もいるかもしれません。「お礼」とは、とりあえずしておく程度のものでよろしいのでしょうか。本来、お礼とはお世話になった相手に対して感謝の意を表するものです。お礼の仕方にもよりますが、心をこめて相手に伝えるべきものであるはずです。
ところが、「取り急ぎ」という言葉と繋げてしまうことで「お礼」を軽んじているニュアンスになってしまうのです。とりあえず感謝しておきます、と言われて嬉しいと感じる人はいないですよね。不快に感じる方も多いと思います。また、メールの文章を「~まで。」という言い切りで終わらせてしまう事は、目上の方や取引先に対して失礼に当たるでしょう。
以上のことから、「取り急ぎお礼まで。」という表現は敬語として正しくなく、失礼な表現だと感じさせてしまいます。目上の方や取引先はもちろん、同僚や後輩に対しても使うのは控えるべきでしょう。
「取り急ぎお礼まで」の別の表現
まずはメールにてお礼申し上げます。
この表現は、相手になるべく早く感謝を伝えておきたいケースに使われます。電話や直接会ってお礼をするまでに時間が空いてしまいそうな状況などですね。
また、相手が大変忙しいような状況であったりする場合は、こちらがお礼をするのに時間を取らせてしまう可能性もあります。状況が読めない場合だからこそ、「まずは」お礼を伝えたいです、というのを伝える表現です。
注意したいのは「まずは」メールでお礼をする訳なので、後で相手の状況に応じてメール以外の正式なお礼を欠かさないようにしましょう。
略儀ではございますが、まずはメールにてお礼申し上げます。
「略儀」という言葉は、本来踏むべき流れを簡略化したものという意味です。ここで言う踏むべき流れとは、相手に対しての正式なお礼の事ですね。
お礼は電話や対面での伝え方など様々ありますが、メール以外の方法を指しています。後ろに「ございますが」を付けることによって、より丁寧な表現となっています。
なお、この「略儀」という表現は文面の結びに使うのが自然とされています。くれぐれも文面の冒頭に使うことが無いように注意しましょう。
「取り急ぎ」の正しい使い方と例文
「取り急ぎお礼まで」という表現は相手によって失礼になる可能性があり、使用を控えた方が良いとご説明しました。
しかし、「取り急ぎ」という言葉自体がNGワードなわけではありません。正しく使うことで、相手とのビジネスコミュニケーションがより円滑に進みます。「取り急ぎ」を正しく使っている例文をご紹介します。
取り急ぎご報告(ご連絡)させて頂きます。
何か決定した事項があり、それを早急に相手に伝える時に使われます。決定した事項の結果や概要など、おおまかな部分だけを伝える時に適した使い方でしょう。詳細などについてはまた改めてお伝えする、というニュアンスが含まれています。
取り急ぎご挨拶とさせて頂きます。
担当者が変更になった時や、まだお会いしていない方にメールでコンタクトを取る時など、すぐに挨拶に行けない場合などに使われる表現です。
営業をやっている方は、使ったことや目にしたことがあるのではないでしょうか。
注意としては、後日きちんとご挨拶に行くことが前提となっているので、アポイントを忘れないようにしましょう。
まとめ
今回は「取り急ぎお礼まで」という表現についてご説明しました。
まとめると、
- 「取り急ぎお礼まで」は相手に失礼と感じさせる可能性が高い
- 言い換える表現には「まずは~」や「略儀では~」というものがある
- 「取り急ぎご報告」や「取り急ぎご挨拶」などは使っても良い
- 「取り急ぎ」を使った後は、正式な形でコンタクトを取る事が大切
ということがご理解頂けたかと思います。
ビジネスシーンにおいて、メールでのコミュニケーションは欠かせないものとなっています。取引する相手が間違った日本語を使っていた時、不安を覚えてしまいますよね。日本語を正しく使うことで、相手とのコミュニケーションを円滑に築くことができ、より信頼を勝ち取ることができます。
日頃から何気ない一言にもアンテナを張り、状況に適した表現を使えるビジネスパーソンを目指して行きましょう!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。