クレショフ効果とは?【マーケティングに役立つ心理学】

目次

クレショフ効果とは?

クレショフ効果とは、「前後に脈絡がない映像や写真の羅列であっても、無意識に関連づけてしまう心理現象のこと」です。

少し難しいですね…。

簡単に言うと、「人は直前に見た映像や写真から大きな影響を受ける」ということです。簡単な例で解説しますね。

クレショフ効果の例

例えば、シャンプーのCMで「商品が映し出される前に、一面に広がるお花畑のシーン」があったとします。

お花畑のシーン→商品のシーン

このとき、視聴者が感じるイメージは「花の香りや草原の爽やかさがあるシャンプーなのかな」と感じるはずです。

つまり、直前の映像からシャンプーのイメージが決まったのです。このように、人は直前に見た映像や写真から大きな影響を受けるので、商品のイメージをある程度コントロールできます。

クレショフ効果の実験

旧ソビエト連邦の映画作家であるレフ・クレショフ氏は、1921年にクレショフ効果の実験を行っています。

被験者を3つのグループに分けて、それぞれ別の映像を見ることで、どのように印象が変わるかを実験しています。

  • A:スープの入った皿→同じ俳優
  • B:棺に入った遺体→同じ俳優
  • C:ソファに横たわる女性→同じ俳優

その結果、

  • Aを見た被験者:飢えている
  • Bを見た被験者:悲観している
  • Cを見た被験者:欲求がある

このようにそれぞれ異なる印象を受けており、直前に見た映像の影響を大きく受けていることがわかりました。

同じ俳優であるにも関わらず、直前に見た映像により印象が左右される。これって結構怖いことですよね。

言い方を換えれば、クレショフ効果を利用して人の印象はある程度コントロールできるということです。実際に、ビジネスでも応用されているので例を見ていきましょう。

クレショフ効果は応用例

クレショフ効果は、マーケティングとの相性が高いですが、営業やプライベートでも応用できます。

  1. マーケティング
  2. 営業
  3. プライベート

①マーケティング

クレショフ効果は、マーケティングで当たり前のように使われています。僕が高校時代にお世話になった「シーブリーズ」の広告を例に見てみましょう。

下記の画像を見て、どのような印象を持ちますか?青空をバックに商品が並べられた画像です。

シーブリーズ

出典:シーブリーズ公式HP

感じ方は人それぞれだとは思いますが、

  • 爽やか
  • 涼し気な
  • クールな
  • 気持ちがいい
  • さらさらした

このあたりの印象が当てはまると思います。会社側も商品のイメージをそうしたかったはず。これがもし、白いただの壁をバックに商品が並んでいたとすると、感じ方は大きく変わるはずです。

②営業

営業でもクレショフ効果を活かすことができます。

例えば、初めてクライアントと対面する際に、「笑顔の写真が載った名刺」を渡すとします。これだけでも、アポ中のその人の印象は柔らかいものになるはずです。

もっと言うと、アポ前に良い印象を植え付けることもできます。これは僕がリクルート時代にやっていた方法ですが、新規アポが取れた際に「写真付きのプロフィールシート」のようなものをPDFにしてクライアントに送っていました。

内容は、

  • 名前
  • 年齢
  • 写真
  • 得意領域
  • 趣味

たしかこんな感じだったと思います。

これだけで第一印象は全然変わります。また、アポの最初のアイスブレイク(ラポール)にもプロフィールシートが使えるので、クライアントとすぐに打ち解けられるようになりますよ。

ちなみに、プロフィールシートはやる相手を選んだ方が良いです。アナリティカルなタイプにはウケが本当に良くない…。涙 ソーシャルスタイルについては下記の記事をご覧ください。

③プライベート

「無愛想」「いつも怒っている」というイメージを持たれる方は意外と多いと多いと思います。そんな方におすすめなのが、FacebookやTwitterなどのSNSで、笑顔の写真をアップすること。

会う前に「満面の笑顔のあなた」を相手に植え付けることで、直接会っときの印象は大きく変わるはずです。

まとめ

今回はクレショフ効果について解説しました。

クレショフ効果をはじめ、ビジネス心理学はマーケティングや営業に役立つものばかりなので、知っておくと便利ですよ。

①クレショフ効果とは

前後に脈絡がない映像や写真の羅列であっても、無意識に関連づけてしまう心理現象のこと

②クレショフ効果の実験

被験者を3つのグループに分けて、それぞれ別の映像を見ることで、どのように印象が変わるかという実験

③クレショフ効果の応用例

マーケティング、営業、プライベートにも応用できる(例は上記参照)

目次
閉じる