コロナ渦で、以前よりもさらにニーズが高まっている副業やダブルワーク。こうした状況の中で、最近「二足の草鞋を履く」ということわざを聞く機会が増えた気がします。
「二足の草鞋を履く」の意味は「両立が難しい職業や業務を、一人で兼務・兼任すること」です。そして、「二足の草鞋を履く」は誤用しやすいことわざでもあります。
この記事では「二足の草鞋を履く」の意味はもちろん、由来や使い方、誤用しやすいポイント、類語、英語表現まで解説していきます。
働き方が見直され、今後も変化していく中で、以前よりもさらに使う機会が増えることわざです。しっかりマスターしていきましょう。
「二足の草鞋を履く」の意味
二足の草鞋を履く
読み:にそくのわらじのはく
意味:両立が難しい職業や業務を、一人で兼務・兼任すること
先述した通り、「二足の草鞋を履く」の意味は「両立が難しい職業や業務を、一人で兼務・兼任すること」です。
「二足の草鞋を履く」は、ネガティブな表現として使用されます。
現代において、副業やダブルワークは一般的になりつつありますが、本業との両立は多くのダブルワーカーが抱える課題です。
本業と副業やダブルワークの両立の難しさ、兼業することはおすすめできないことを伝える際に、「二足の草鞋を履く」を活用します。
「二足の草鞋を履く」の由来
「二足の草鞋を履く」の由来は、江戸時代に遡ります。
江戸時代、十手(じって)という道具をもった、捕吏(ほり)という役人がいました。捕吏は十手を手に、犯罪者を取り締まります。
当時、この十手を博打打ち(※)に渡し、捕吏の役割を担わせ、同業者を取り締まらせていました。博打打ちに、本業と捕吏の兼業させていたことを「二足の草鞋」と表現していました。
この表現から「二足の草鞋を履く」ということわざができたといわれています。
※博打を打つことで生計を立てる者。博徒(ばくと)。
現在も使用する「二足の草鞋」
現代においても、「二足の草鞋」が使用されることがあります。
「二足の草鞋」は、「二足の草鞋を履く」の略として使用します。よって、「二足の草鞋」も「二足の草鞋を履く」と同様に、ネガティブな表現として使用します。
「二足の草鞋を履く」「二足の草鞋」と「兼業」の違い
そして、「二足の草鞋を履く」「二足の草鞋」と合わせて押さえておきたいのが、「兼業」です。
「兼業」の意味は、「本業とは別の職業を掛け持ちすること」です。
「二足の草鞋を履く」「二足の草鞋」はネガティブに使用する表現であるのに対し、「兼業」はポジティブやネガティブ関係なく使用する表現です。この違いをおさえて、それぞれ正しく使用しましょう。
「二足の草鞋を履く」の例文と使い方
「二足の草鞋を履く」は、両立が難しい職業を兼業している、または兼業しようとしているときに使用することわざです。
ビジネスシーンにおける「二足の草鞋を履く」の使い方は、誰かに副業やダブルワークについてアドバイスをするときが最適です。
例えば、副業やダブルワークに挑戦する同僚や友人、本業との兼ね合いに苦しんでいる人から相談を受けたときなどが考えられます。
例文1.「二足の草鞋を履く」というが、サラリーマンとシンガー、本当に両立できるのかい?
例文2.「二足の草鞋を履く」というだろう?全くジャンルが違うダブルワークをして、本当に両立できるのか、君はしっかり考えたのか?
例文3.「二足の草鞋を履く」というように、副業を選ぶときは本業とのバランスを考えないと、本末転倒になってしまう。
例文4.現代においても、「二足の草鞋を履く」という考えは十分通用するだろう。本業を疎かにしないことが、重要だ。
例文5.私は夢を追いかけながら、サラリーマンをする「二足の草鞋を履く」生活をできない。思い切って、先月会社を辞めたの。
注意!「二足の草鞋を履く」の誤用について
「二足の草鞋を履く」は、誤用が多いことわざです。
「二足の草鞋を履く」は、副業やダブルワークの両立の難しさを表すことわざで、副業やダブルワークをネガティブに表現する際に使用します。
一方で、副業やダブルワークそのものを否定することわざではないので、使用する際に注意が必要です。
「二足の草鞋を履く」の類語
「二足の草鞋を履く」の類語は「二兎追うものは一兎を得ず」です。
「二兎追うものは一兎を得ず」の意味は「欲張って2つの物事を同時に進めるとどちらか、もしくは両方とも失敗してしまうこと」です。
「二兎追うものは一兎を得ず」は、「1つの物事に集中して取り組むべき」という、戒めの意味としても使用されます。
「二兎追うものは一兎を得ず」は「二足の草鞋を履く」と完全に同様の意味ではありませんが、2つのことを同時に進めることが難しいということを表している点では類語として考えることができます。
例文1.「二兎追うものは一兎も得ず」というように、欲張っていろんなことに手を出していると何も習得できないよ。
例文2.「二兎追うものは一兎も得ず」、挑戦することはいいことだ。しかし、いろいろなことに首を突っ込んでばかりいると、キャリアアップはできない。
例文3.「二兎追うものは一兎も得ず」というだろう。新規事業を同時に2つも立ち上げるなんて、どちらも中途半端に終わってしまうのが目に見えているさ。
「二足の草鞋を履く」の英語表現
「二足の草鞋を履く」の英語表現は、「be engaged in two trades at the same time」です。
「be engaged in two trades at the same time」は、
- be engaged in:(動詞・熟語)~に従事する
- trade:(名詞・可算名詞)商売、職業(※下記にて解説)
- at the same time:(副詞・熟語)同時に
といった単語や熟語で構成されています。それぞれの熟語・単語は頻出の表現でもあるので、それぞれの意味もしっかりおさえておきましょう。
可算名詞と不可算名詞の「trade」
tradeは可算名詞、不可算名詞なのかによって、意味が異なります。
「be engaged in two trades at the same time」における「trade」は、「two trades」と「~s」が付いているので、可算名詞です。
- 可算名詞:商売、職業
- 不可算名詞:貿易、商業
まとめ
「二足の草鞋を履く」は、江戸時代から使用されていることわざです。そして、副業やダブルワークが急増する現代において、今後さらに使う機会が増えることわざです。
本業と副業の両立は、今後も多くのビジネスパーソンが向き合わなくてはならない課題です。「二足の草鞋を履く」をしっかり理解して、自分らしいワークスタイルを実現してください。
①「二足の草鞋を履く」の意味
・両立が難しい職業や業務を、一人で兼務・兼任すること
②「二足の草鞋を履く」の由来
・江戸時代の博徒が十手を手に、同業者を取り締まる捕吏の役割も兼ねたことから
③「二足の草鞋を履く」の使い方と例文
・「二足の草鞋を履く」というが、サラリーマンとシンガー、本当に両立できるのかい?
・「二足の草鞋を履く」というだろう?全くジャンルの違うダブルワークをして、本当に両立できるのか、君はしっかり考えたのか?
・「二足の草鞋を履く」というように、副業を選ぶときは本業とのバランスを考えないと、本末転倒になってしまう。など
④「二足の草鞋を履く」の類語
・「二兎追うものは一兎を得ず」
⑤「二足の草鞋を履く」の英語表現
・「be engaged in two trades at the same time」