角形2号の封筒の切手代は120円からです。下記で詳しく解説していますが、「重さ」によって切手代が変わるので、注意が必要です。
この記事では、角形2号の切手代だけでなく、「重さの概算の仕方」や「封筒の宛名の書き方」についても解説しています。ぜひ、参考にしてください。
角形2号の切手代(郵便料金)
角形(かくがた)2号の封筒は「定形外郵便」という郵便物に該当します。角形2号の切手代は120円からです。
下記の通り、重さによって切手代が変わります。
- 50g以内:120円
- 100g以内:140円
- 150g以内:210円
- 250g以内:250円
- 500g以内:390円
- 1kg以内:580円
- 2kg以内:取り扱いなし
- 4kg以内:取り扱いなし
出典:郵便局HP
角形2号の封筒を速達する場合
角形2号の封筒は速達も可能です。速達の場合、通常よりも半日〜1日程度早く郵便物を届けることができます。
速達の切手代は410円からです。こちらも重さによって切手代が変わります。通常よりも約300円高いと考えるとわかりやすいですよ。
- 50g以内:410円
- 100g以内:430円
- 150g以内:500円
- 250g以内:540円
- 500g以内:780円
- 1kg以内:970円
- 2kg以内:取り扱いなし
- 4kg以内:取り扱いなし
2019年の10月に消費税が8%から10%に増税しました。その影響を受けて、郵便料金も上がりました。
例えば、
・定形郵便物(25kg以内):82円→84円
・通常はがき:62円→63円
このように若干ではありますが、郵便料金が上がりました。通常はがきには、年賀はがきも含まれているので、ますます年賀状離れが進みそうですね。
ちなみに、2004年用の年賀状発行枚数は44億5,936万枚でしたが、2019年は23億5,000万枚となり、半分近くに減ってしまいました。
角形2号の封筒の重さを概算する
先述した通り、角形2号の切手代は「重さ」によって変わります。
そのため、切手代を求めるには、重さをはかる必要があります。しかし、いちいち重さをはかるのは面倒くさいですよね。重さを概算することができれば、重さをはかる手間はなくなります。
郵便物の重さは、「用紙」「封筒」「クリアファイル」の3つから概算することができます。
①用紙の重さ
用紙の重さは、紙質によって異なるので、あくまで参考程度にお考えください。
Aサイズ | Bサイズ | ||
用紙サイズ | 重さ | 用紙サイズ | 重さ |
A1 | 約32g | B2 | 約25g |
A2 | 約16g | B3 | 約12g |
A3 | 約8g | B4 | 約6g |
A4 | 約4g | B5 | 約3g |
A5 | 約2g | B6 | 約1.5g |
②封筒の重さ
封筒の重さは、紙質によって異なるので、あくまで参考程度にお考えください。
長形 | 角形 | ||
封筒のサイズ | 重さ | 封筒のサイズ | 重さ |
長形1号 | 約9g | 角形0号 | 約25g |
長形2号 | 約6g | 角形1号 | 約24g |
長形3号 | 約5g | 角形2号 | 約15g |
長形4号 | 約3.5g | 角形3号 | 約14g |
長形40号 | 約4g | 角形4号 | 約10g |
– | – | 角形5号 | 約9g |
– | – | 角形6号 | 約7g |
– | – | 角形7号 | 約6g |
– | – | 角形8号 | 約5g |
③A4クリアファイルの重さ
A4クリアファイルの重さは、クリアファイルの厚さによって違います。
A4クリアファイルの厚さ | 重さ |
0.2mm | 約26g |
0.3mm | 約43g |
基本的に、封筒の重さは機械で測定します。そのため、1gでもオーバーしていたら、切手代は上がります。
窓口で投函する場合は、追加で切手代を支払えば大丈夫ですが、ポストに投函した場合は、赤紙が付いて戻ってきます。
そのため、封筒の重さを概算する際には、余裕を持って投函しましょう。
角形2号の切手代シミュレーション
A4サイズの資料をクリアファイル(0.2mm)に入れて10枚送る場合
この場合は、重さが約81gで料金表の「100g以内」に該当するので、切手代は「140円」となります。
重さの内訳
A4サイズ:約40g(約4g×10枚)
角形2号:約15g
クリアファイル(0.2mm):約26g
合計:約81g
A3サイズの資料を折り曲げて3枚送る場合
この場合は、重さが約39gで料金表の「50g以内」に該当するので、切手代は「120円」となります。
重さの内訳
A3サイズ:約24g(約8g×3枚)
角形2号:約15g
合計:約39g
角形2号の封筒のサイズ
角形2号の封筒は「240mm×332mm」です。A4サイズが折らずに入るサイズと考えるとわかりやすいです。その他の封筒サイズを確認したい場合は、下記のサイズ一覧表を参照してください。
長形のサイズ一覧表
長形 | ||||
封筒のサイズ | 寸法mm | 対応サイズ | 重さ | 規格 |
長形1号 | 142×332 | A4縦2つ折り | 約9g | 定形外郵便 |
長形2号 | 119×277 | B5縦2つ折り | 約6g | |
長形3号 | 120×235 | A4横3つ折り | 約5g | 定形郵便 |
長形4号 | 90×205 | B5横4つ折り | 約3.5g | |
長形40号 | 90×225 | A4横4つ折り | 約4g |
角形のサイズ一覧表
角形 | ||||
封筒のサイズ | 寸法mm | 対応サイズ | 重さ | 規格 |
角形0号 | 287×382 | B4サイズ(大きめ) | 約25g | 定形外郵便 |
角形1号 | 270×382 | B4サイズ | 約24g | |
角形2号 | 240×332 | A4サイズ(大きめ) | 約15g | |
角形3号 | 216×277 | B5サイズ(大きめ) | 約14g | |
角形4号 | 197×267 | B5サイズ | 約10g | |
角形5号 | 190×240 | A5サイズ(大きめ) | 約9g | |
角形6号 | 162×229 | A5サイズ | 約7g | |
角形7号 | 142×205 | B6サイズ | 約6g | |
角形8号 | 119×197 | B5横3つ折り | 約5g | 定形郵便 |
角形2号の封筒の宛名の書き方
宛名の書き方は、「縦書き」と「横書き」に分かれます。(縦書きの場合が多いです)
- 縦書き:目上の方や改まった内容
- 横書き:親しい方やちょっとしたお礼状
①縦書きの場合
表書き
- 左上に切手を貼る
- 右上に送り先の郵便番号を書く
- 「住所→相手の名前」または「住所→会社名→所属部署名→相手の名前」を書く
裏書き
- 郵便番号を書く
- 住所を書く
- 自分の名前を書く
②横書きの場合
表書き
- 右上に切手を貼る
- 送り先の郵便番号を書く
- 「住所→相手の名前」または「住所→会社名→所属部署名→相手の名前」を書く
裏書き
- 郵便番号を書く
- 住所を書く
- 自分の名前を書く
封筒に関する知っ得情報
定形郵便と定形外郵便の違い
定形郵便と定形外郵便は「サイズ」と「重さ」によって決まります。
簡単に考えると、定形郵便に当てはまらないサイズは定形外郵便になります。ちなみに、定形外郵便に当てはまらないサイズは郵便扱いにはなりません。
定形郵便
・重さ:50g以内
・最大サイズ:縦23.5cm、横12cm、厚さ1cm
・最小サイズ:縦14cm、横9cm
定形外郵便
・重さ:4kg以内
・最大サイズ:厚さを含めた3辺の合計が90cm以内
定形郵便と定形外郵便の料金
定形郵便定形外郵便の料金は異なります。下記は、2020年1月時点の情報なので、最新の情報については郵便局HPを確認ください。
定形郵便の料金
・25g以内:84円
・50g以内:94円
定形外郵便の料金(規格内)
・50g以内:120円
・100g以内:140円
・150g以内:210円
・250g以内:250円
・500g以内:390円
・1kg以内:580円
・2kg以内:取り扱いません
・4kg以内:取り扱いません
定形外郵便の料金(規格外)
・50g以内:200円
・100g以内:220円
・150g以内:300円
・250g以内:350円
・500g以内:510円
・1kg以内:710円
・2kg以内:1,040円
・4kg以内:1,350円
おわりに
角形2号の封筒の切手代は120円〜、ということがわかりましたね。正確な切手代は封筒の重さによって変わるので、必ず確認しておきましょう。
その他の封筒の切手代についてもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
封筒の切手代 | |
長形 | 角形 |
長形1号 | 角形0号 |
長形2号 | 角形1号 |
長形3号 | 角形2号 |
長形4号 | 角形3号 |
長形40号 | 角形4号 |
– | 角形5号 |
– | 角形6号 |
– | 角形7号 |
– | 角形8号 |