「ローマは一日にして成らず」の意味【誰が言った言葉なの?】

ローマは一日にして成らずの意味と使い方

「ローマは一日にして成らず」ということわざ、一度は聞いたことがあると思います。しかし、「なんとなくの意味しか知らない」という方は多いと思います。

この記事では、「ローマは一日にして成らず」の意味だけでなく、誰が言った言葉なのか、などを解説します。ぜひ参考にしてみてください。

目次

「ローマは一日にして成らず」の意味

ローマは一日にして成らず

読み:ろーまはいちにちにしてならず

意味:大きなことを成し遂げるためには時間がかかること

「ローマは一日にして成らず」の意味は、「大きなことを成し遂げるためには時間がかかること」です。

「すべての道はローマに通ず」と言われたほど栄えたローマ帝国も、約700年という時間をかけて築かれました。

このように、「大きなことを成し遂げるためには、長年の努力や苦難が必要不可欠だ」ということを教えてくれることわざです。

「ローマは一日にして成らず」は誰が言った言葉?

ドン・キホーテ

出典:amazon

「ローマは一日にして成らず」は誰が言ったかについては、諸説あります。

よくある間違え:ドン・キホーテ説

スペインの作家であるセルバンテスの小説『ドン・キホーテ』が由来だと言う人もいます。

これは間違いです。

原文を読んでも「ローマは一日にして成らず」という表現は見当たりません。

『ドン・キホーテ』の中で、「サモーラも一時間では落城しなかった」という一文があり、これが「ローマは一日にして成らず」と意訳されて伝わったそうです。

有力説:ジョン・ヘイウッド

一番有力なのが、16世紀のイギリスの劇作家であるジョン・ヘイウッドが言ったとされています。(ジョン・ヘイウッドは、演劇、詩、ことわざの収集で知られる英国の作家)

英語の原文には、「Rome was not built in a day.」と記されており、これが「ローマは一日にして成らず」と訳されました。

ジョン・ヘイウッド自身は、シェイクスピアのように有名な作家ではなかったため、「ローマは一日にして成らず」の由来になったと知っている方は少ないのです。

「ローマは一日にして成らず」の例文と使い方

社会人の常識用語

「ローマは一日にして成らず」は、「時間をかけてやる重要性」について説く際によく使われます。

「長い時間をかけてやらなければ成果がでないよ」とアドバイスをしたいときには、「ローマは一日にして成らず」を引用したいですね。

人はすぐに成果を求める生き物。成果が出ずに焦っている人には最適なことわざです。

例文1.ローマは一日にして成らずと言う通り、大きな事業を成功させるためには、時間が必要だ。

例文2.成果をすぐに求めようと焦ってはいけない。ローマは一日にして成らずだ。

例文3.ローマは一日にして成らずで、この街は長年かけて作られたオフィス街だ。

例文4.人は成功ばかりに目が行くが、ローマは一日にして成らずで、長年の努力があったからだ。

例文5.すぐに諦めてはだめだよ、ローマは一日にして成らずと言うじゃないか。

「ローマは一日にして成らず」の使い方の注意点

「ローマは一日にして成らず」は、短期間で実現できることには使いません。

例えば、

彼は3ヶ月も努力して、この技ができるようになった。まさにローマは一日にして成らずだ。

このように期間が短いものに対して、使うのは適していません。上文であれば、「継続は力なり」がしっくりきますね。

「ローマは一日にして成らず」は成功哲学

山

ここでは、「ローマは一日にして成らず」がいかに大事かを考えていきます。私の考えがベースなので、興味のない方は読み飛ばしてください!

「ローマは一日にして成らず」は成功原則の一端を教えてくれている

人は、すぐに成果を求める習性があります。

また、成功者を見ると、成功した事実だけに目が行き、その人がどのような努力をし、忍耐力を持ち、その成功をなし得たのかを見ようとはしません。

成功者は、絶え間ない努力と強靭な忍耐力を持ち合わせています。それは、最初から持っていた訳ではなく、成功までの道のりで徐々に身につけたものだと思います。

だからこそ、成功したい人は、最初の一歩を踏み出し、それを継続していく必要があります。

「ローマは一日にして成らず」は、そんな成功原則の一端を教えてくれることわざだと私は考えます。

「ローマは一日にして成らず」の類語

社会人の常識用語

「ローマは一日にして成らず」の類語を3つ紹介します。

  1. 千里の道も一歩から
  2. 塵も積もれば山となる
  3. 雨垂れ石を穿つ

①千里の道も一歩から

千里の道も一歩からの意味は、「着実に努力を重ねていけば成功する」です。

千里(1,000里:4,000km)もある遠い道のりでも、まず最初の一歩が大事ということを教えられることわざです。

例文1.千里の道も一歩からと言うように、まずは始めることが重要なんだ。

例文2.富士山の頂上は見えないけど、千里の道も一歩からだ!頑張ろう!

例文3.千里の道も一歩からと言うように、一歩ずつ進んでいこう。

②塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)

塵も積もれば山となるの意味は、「塵のように僅かなものでも、積もり積もったら大きな山のようになること」です。

「積み重ね」や「継続」の大切さを教えてくれることわざです。

例文1.塵も積もれば山となると言うように、少しずつ貯金することは大切だね。

例文2.たとえ無駄に見える努力でも続ければ、塵も積もれば山となり、結果に表れてくる。

例文3.理不尽な事を言われ続けて、塵も積もれば山となり、キレてしまった…。

③雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)

雨垂れ石を穿つの意味は、「どんなに小さいことでも、根気よく続けていればいつか成果が得られること」です。

「雨垂れのようにわずかな一滴でも、長い間同じ箇所に落ち続ければ、いつか硬い石に穴を空ける」が由来となっています。

小さいことでも続けることの重要性を、痛いほど教えてくれることわざです。

例文1.雨垂れ石を穿つと言うように、どんな小さいことでも続ければ報われる日が来るよ。

例文2.人生において大事なことを雨垂れ石を穿つが教えてくれている。

例文3.雨垂れ石を穿つと言うように、人気が出るまでには、相当な努力が必要だ。

「ローマは一日にして成らず」の英語表現

類義語

「ローマは一日にして成らず」の英語表現は、

Rome was not built in a day.

これを覚えておけば間違いないです。ネイティブの知り合いに使ったところ、通じました!ほとんどのネイティブスピーカーがこの表現を使っています。

直訳すると、「ローマは一日で建てられなかった」となりますが、「ローマは一日にして成らず」の意味で通じます。

「ローマは一日にして成らず」のイタリア表現

読書

「ローマは一日にして成らず」は、ローマ=イタリアを舞台にしたことわざなので、イタリア表現もチェックしておきましょう。

「ローマは一日にして成らず」のイタリア表現は、

Roma non fu fatta in un giorno.

このように言うそうです。

まとめ

「ローマは一日にして成らず」ということわざの意味や由来について、理解して頂けたと思います。聞いたことのある言葉だからこそ、勉強してみると新しい発見がありますよね。

機会があれば、ぜひ「ローマは一日にして成らず」を使ってみてください。

①「ローマは一日にして成らず」の意味

・大きなことを成し遂げるためには時間がかかること

②「ローマは一日にして成らず」は誰が言った言葉?

・16世紀のイギリスの劇作家であるジョン・ヘイウッドが言ったとされている

③「ローマは一日にして成らず」の例文と使い方

・ローマは一日にして成らずと言う通り、大きな事業を成功させるためには、時間が必要だ。

・成果をすぐに求めようと焦ってはいけない。ローマは一日にして成らずだ。

・ローマは一日にして成らずで、この街は長年かけて作られたオフィス街だ。

④「ローマは一日にして成らず」の類語

・千里の道も一歩から

・塵も積もれば山となる

・雨垂れ石を穿つ

⑤「ローマは一日にして成らず」の英語表現

・Rome was not built in a day.

⑥「ローマは一日にして成らず」のイタリア表現

・Roma non fu fatta in un giorno.

目次
閉じる