フレックスタイムの意味とは?【知っておきたいビジネス用語】

目次

フレックスタイムの意味

フレックスタイムとは、「労働者自身が日々の労働時間を柔軟に調整できる制度」です。例えば、「今日は15時に退社して、明日は18時まで働く」のように、自分のライフスタイルに合わせた働き方が可能になるのです。

フレックスタイムとは、労働者自身が日々の労働時間を柔軟に調整できる制度

最近では働き方改革に伴い、個人のライフスタイルに合わせた働き方実現のために、この制度を導入する会社が年々増えています。なかには、1日の中で必ず出勤しなければならない時間帯(コアタイム)を設けている企業もあります。コアタイムは、10時〜15時の設定が一般的で、その時間帯に出勤すれば、その他の時間は自分で調整ができます。

(フレックスタイム制を導入している企業でも、コアタイムを設けていない場合は、スーパーフレックスタイム制と呼ばれています)

フレックスタイムは、多様な働き方の実現、通勤時間をずらすことで通勤ラッシュを避けることができるなどのメリットがあります。一方、勤務時間のずれによる社内コミュニケーションの低下などのデメリットもあるため、導入に慎重な企業も多数あります。

フレックスタイムと似ている裁量労働制

フレックスタイムと意味が似ている言葉として、裁量労働制があります。裁量労働制とは、「何時間働いたとしても、一定の時間を労働したとみなす制度」です。(みなし残業制と呼ばれる場合もあります)エンジニアや士業など、専門性が高い職種に適用されることが多いです。

例えば、裁量労働制を導入している企業で「6時間働いたとみなす」と規定されている場合、実働10時間のAさん、実働4時間のBさん、どちらも6時間働いたとみなされます。

そのため、働き方によってはサービス残業(超過して働いた分の残業代が出ない)に繋がる場合もあり、導入に慎重になっている企業が多いです。

目次
閉じる