この記事では、キャリトレの「プラチナスカウトとはなにか」だけでなく「プラチナスカウトが届く確率」「スカウトを貰うための方法」について解説しています。
目次
そもそもキャリトレとは
キャリトレは、ビズリーチが運営する20代に特化したレコメンド型転職サイトです。
仕組みは非常にシンプルで、レコメンドされた求人に対して「興味がある」または「興味がない」を選択すると、AIがあなたの志向性を理解して、よりあなたの志向性に合う求人をレコメンドしてくれます。
また、採用企業やヘッドハンターからスカウトが届く「スカウト機能」も付いているので、 20代が自分に合った求人を探すのにピッタリの転職サイトと言えます。
サービス名 | キャリトレ |
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 営業、IT・Web・エンジニア、マーケティング、メーカー技術・研究・開発、経営・企画・管理、販売・サービス・事務・アシスタント、資材・購買・物流、建設・土木、コンサルタント、金融・不動産、メディカル、専門職、クリエイティブ、その他 |
求人数 | 11万5,000件以上 |
特徴 | ・20代の転職に強い ・登録者数43万人以上 ・有名企業や人気企業が多数 ・ビズリーチが運営するレコメンド型求人サイト ・人工知能があなたに合った求人をレコメンド |
キャリトレのスカウトには2種類ある
キャリトレのスカウトは、「スカウト」と「プラチナスカウト」の2種類あります。
- スカウト:登録した情報と、採用企業やヘッドハンターが求める条件をシステムが自動的にマッチングし、送信されるスカウトメッセージ
- プラチナスカウト:採用企業やヘッドハンターがあなたの経歴情報を見て「ぜひ会ってお話したい」と強く思った場合に送信する【面談確約】のスカウトメッセージ
さらに、これらの「スカウト」を採用企業から貰うか、ヘッドハンターから貰うかで意味合いが大きく異なります。採用企業からプラチナスカウトを貰うことができれば、採用企業の面談を確実に受けることができるので、内定へ大きな一歩を踏み出すことができます。
次に、実際にプラチナスカウトが届く確率について見ていきます。
プラチナスカウトが届く確率はどれくらい?
私がキャリトレに登録してから、2日間で頂いたスカウトの内訳は下記の通りです。
- 企業からのスカウト:0件
- 企業からのプラチナスカウト:6件
- ヘッドハンターからのスカウト:8件
- ヘッドハンターからのプラチナスカウト:26件
スカウトの合計は40件、そのうちプラチナスカウトは32件だったので、約8割がプラチナスカウトということになります。ちなみに、企業からのプラチナスカウトは6件だけでしたが、そのすべてが誰もが知っているIT企業でした。
プラチナスカウトを効率よく貰う方法
プラチナスカウトを効率よく貰う方法は、
- 「興味があるボタン」を積極的に押す
- 職務経歴書を詳細に記入する
この2点だけです。
①「興味がある」を積極的に押す
キャリトレでは、求人に対して「興味がある」or「興味がない」を選択することができます。この「興味がある」を選ぶことで採用企業があなたの職務経歴書を確認するきっかけとなります。
例えば、A社の求人に対して「興味がある」を選んだとします。その場合、A社の採用担当者は、あなたが「興味がある」ボタンを押した通知を受けます。その際に、A社の採用担当者があなたの職務経歴書を確認します。そして、あなたの職務経歴書が魅力的であればあるほど、スカウトを送る可能性が高まる。
つまり、「興味がある」を積極的に押すことで、スカウトを貰える可能性が高まるのです。
②職務経歴書を詳細に記入する
採用企業やヘッドハンターがプラチナスカウトを送るかを決める判断基準は「職務経歴書」だけです。プラチナスカウトは面談確約オファーなので、企業側もあなたの経歴をしっかり確認してからスカウトを送ります。
当然のことですが、職務経歴書の記載がなければ、プラチナスカウトを頂くことは確実にできません。キャリトレの職務経歴書は、下記項目の入力だけなので、時間があるときに必ずやっておきましょう。
- 基本情報
- プロフィール
- 職務経歴←時間はかかるが大事
- 希望条件
- ファイル
プラチナスカウトの返信テンプレート
キャリトレでは、このようなプラチナスカウトが採用企業やヘッドハンターから届きます。
初めまして、株式会社◯◯で人事をしている△△と申します。
プロフィールを拝見致しました。
株式会社リクルートキャリア様にて法人営業を担当されている。
営業経験と非常に語学堪能な記載に惹かれ、是非一度直接お話を伺いたくご連絡差し上げました。弊社では各人の裁量が広いので、これまでに培われた貴殿のご経験や知見を活かしてサービス創出や拡大に携われます。
直近での転職をお考えでなくても全く構いません。
紙幅の限られるメッセージ内では、業務内容や社内の雰囲気などお伝えしきれないことも多々ございます。
宜しければ、弊社にて気軽にお話だけでもいかがでしょうか?
平日10-21時での日程調整をしており、ビデオ面談も対応しております。
株式会社◯◯について今後の展望なども含め一度ご説明致します。お忙しいとは思いますが、ご返答のほど宜しくお願い致します。
プラチナスカウトが届いたら、早めに返信をすることが重要です。即レス=志望意欲が高いことを暗に示すことができます。返信に関しては、自分なりの返信テンプレを作り、興味のある企業の面談には積極的に参加すると良いと思います。私の返信テンプレはこのような感じです。「簡潔に伝える」ということを意識して、すぐに返信することが肝です。
〇〇株式会社
△△様(もしくは、ご担当者様)この度はスカウトを頂きありがとうございます。
△△と申します。貴社の求人内容を拝見し、〇〇の点に興味がありご連絡させていただきました。
面談につきましては、下記日程で調整可能でございます。
ご確認の程、何卒よろしくお願いいたします。【面談可能日程】
・◯月◯日 14時〜19時
・◯月◯日 15時〜18時
・◯月◯日 18時〜19時
キャリトレ以外におすすめの転職サービス
キャリトレ以外におすすめの転職サービスは下記の通りです。大手企業が運営している転職サービスだけを選んでいるので、ハズれはありません。
元リクルートの転職エージェントからすると、知名度の低い転職サービスはおすすめできません。「求人数」「サポートの質」「年収アップ率」を考えると、大手企業が運営している転職サービスの方が断然おすすめです。
1位:リクルートエージェント
2位:マイナビエージェント
3位:パソナキャリア
必須:リクナビNEXT
1位:リクルートエージェント
- 転職支援実績No.1
- 約24万件の求人数
- 転職者の60%以上が年収アップ
- 経験豊富なキャリアアドバイザー
- 条件交渉に強いリクルーティングアドバイザー
リクルートエージェントは、人材業界最大手のリクルートキャリアが運営している転職支援実績No.1の転職エージェントです。「求人数」「キャリアアドバイザーの質」「サポート体制」どれをとってもトップクラスの転職エージェントです。
私は元リクルートの転職エージェントですが、リクルートエージェントは業界的にも20代の転職に強いので、登録して損はないです。最近では、第二新卒向けの求人にも力を入れているので、社会人1〜3年目の利用者も増えています。
私を担当してくださったキャリアアドバイザーさんは、業界特有の転職事情や面接情報などが豊富で、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーの質は非常に高いと感じました。
また、求人の質に関しても大手企業はもちろん、中小企業、ベンチャー企業まで幅広い求人を保有していました。結果的に、リクルートエージェント経由で転職を成功させることができ、感謝しても感謝しきれません。
これから転職活動を始める方は、リクルートエージェントやJACリクルートメントなど、業界での実績が豊富にある転職エージェントに登録することをおすすめします。
2位:マイナビエージェント
- 20〜30代の転職サポートに強い
- 全業種・職種を網羅している
- 転職サポートに定評がある
マイナビエージェントは、人材業界大手のマイナビが運営する20〜30代の転職に力を入れている転職エージェントです。リクルートエージェントと並び、20代から選ばれる転職エージェントです。
マイナビは就職サイト「マイナビ」も運営しており、新卒採用でマイナビを利用している多くの企業が、マイナビエージェントも合わせて利用しています。そのため、20代の若手層向けの求人が多く、20代の転職には業界内でも定評があります。
マイナビエージェントは、他の転職サイトよりも20代向けの求人が多くありました。求人の量だけでなく質も高く、20代が応募できる人気企業・有名企業の求人が多く、年収が高い求人を紹介していただきました。
私の担当者さんは、履歴書と職務経歴書などの応募書類の添削や面接の対策にも付き合ってくれたので、キャリアアドバイザーの質も高いと思います。
私の20代の友人もマイナビエージェント経由で転職を成功させたので、20代の方はマイナビエージェントを利用することをおすすめします。
私は、リクルートエージェントとマイナビエージェントを利用していましたが、2社ともほとんど違いがありませんでした。
初めての面談でマイナビエージェントのキャリアアドバイザーとたまたま意気投合したので、マイナビエージェントをメインに利用しました。転職エージェント選びは、キャリアアドバイザーとの相性が一番重要だと思いました。
3位:パソナキャリア
- 転職サポートの質がトップレベル
- 転職者満足度が非常に高い
- 転職者の67.1%が年収アップ
転職後の年収アップ率は67.1%で、3人に2人が年収アップしています。転職エージェント業界のなかでも顧客満足度がトップレベルに高いことで有名なので、初めて転職エージェントを利用する方におすすめです。
初めての転職活動でしたが、パソナキャリアのキャリアコンサルタントは、非常に親身に対応してくれて、転職活動に対する不安を払拭してくれました。紹介してくれた求人も伝えた条件通りのものが多く、総合的に満足度の高い転職エージェントでした。
一つの転職エージェントだけでなく、他の転職エージェントの求人も確認したかったので、他のサービスにも登録しましたが、パソナキャリアは幅広い業界の求人をカバーしていると思いました。
私は、結婚を機にもう少し柔軟に働ける職場に転職したいと思っていました。パソナキャリアの担当キャリアアドバイザーに相談したところ、女性の転職のプロフェッショナルだったらしく、非常に本質的な転職アドバイスを貰うことができました。
調べてみると、パソナキャリアは女性の転職に特化した部隊があるようです。女性の転職満足度が高いので、これから転職を考えている女性の方や育休・産休制度が整っている会社に転職したい方はぜひ利用してみてください。
必須:リクナビNEXT
- 転職者の約8割が利用
- 会員数No.1の転職サイト
- スカウト機能が充実
- 書類作成ツールが無料で利用可能
リクナビNEXTは、人材業界最大手であるリクルートキャリアが運営する転職サイトです。転職者の約8割が登録しており、会員数は約800万人です。
求人は全国を網羅しており、幅広い職種を扱っているので、希望条件に合った求人が見つかりやすいです。また、履歴書や職務経歴書の作成ツールが無料で使えるので、重宝すると思いますよ。
リクナビネクストに登録すると、自動でリクルートエージェントにも登録することができるので、転職サイトと転職kエージェントのサービスを一緒に受けることができます。
求人数は非常に多いですし、スカウトも多く届くので、どなたにもおすすめできる転職サイトです。また、自分で求人を検索する際にも、非常に検索しやすいサイト構成になっているので、使いやすさも高かったです。
求人の量や質、使いやすさ、サポート体制、どれも非常にレベルが高く、さすがリクルートです。他の転職サイトに登録すればわかりますが、大手企業の求人は圧倒的にリクナビが多いと思いますよ。
リクルートには、リクルートエージェントという転職エージェントもありますが、リクナビNEXTと合わせて利用することができるので、まだ登録したこと無い方はぜひ利用することをおすすめします。
転職活動を始める前に5つの転職エージェントに登録しましたが、リクルートエージェントはバランスの良い転職エージェントだと思いました。求人の量と質、キャリアアドバイザーの対応など、さすが大手企業の転職エージェントと言った感じです。
知り合いの紹介で中小エージェントにも登録していましたが、中小エージェントは、ガツガツ系の営業マンが多かったです。無理やり求人を紹介してきて、正直自分に合った求人が少なく、対応もあまり良い印象はありませんでした。
初めての転職の方は、絶対にリクルートエージェントやdodaのような大手企業が運営している転職エージェントの方が良いと思いますよ。