
37歳の平均年収は466万円です。(男性は年収514万円、女性は383万円)
この記事では、「学歴別の平均年収」や「業種別の平均年収」についても解説しています。また、「37歳の年収中央値」についても触れているので、自分の年収とぜひ比較してみてください。
37歳の平均年収
先述したとおり、37歳の平均年収は466万円です。男女別で見ると、男性の平均年収は514万円、女性の平均年収は383万円となっています。
全体の平均年収:466万円
男性の平均年収:514万円
女性の平均年収:383万円
30代全体の平均年収を見ると、男性は36歳で500万円台に乗り、女性は30代で400万円台には達していません。
| 年齢 | 全体の平均年収 | 男性の平均年収 | 女性の平均年収 | 
| 30歳 | 407万円 | 436万円 | 361万円 | 
| 31歳 | 417万円 | 450万円 | 364万円 | 
| 32歳 | 428万円 | 463万円 | 371万円 | 
| 33歳 | 439万円 | 477万円 | 374万円 | 
| 34歳 | 453万円 | 494万円 | 381万円 | 
| 35歳 | 455万円 | 496万円 | 382万円 | 
| 36歳 | 460万円 | 504万円 | 384万円 | 
| 37歳 | 466万円 | 514万円 | 383万円 | 
| 38歳 | 478万円 | 527万円 | 391万円 | 
| 39歳 | 479万円 | 530万円 | 392万円 | 
出典:doda
37歳の業種別の平均年収
次に、37歳の業種別の平均年収を見ていきましょう。ここでは、国税庁が公表している『民間給与実態統計調査(平成30年度)』を参照します。
1位:電気・ガス・熱供給・水道業
2位:金融業、保険業
3位:情報通信業
| 順位 | 業種 | 平均年収(万円) | 給与所得者数(人) | 
| 1 | 電気・ガス・熱供給・水道業 | 662 | 18,655 | 
| 2 | 金融業、保険業 | 659 | 145,370 | 
| 3 | 情報通信業 | 592 | 267,147 | 
| 4 | 製造業 | 510 | 1,081,994 | 
| 5 | 学術研究、専門・技術サービス業、教育、学習支援業 | 502 | 235,513 | 
| 6 | 建設業 | 473 | 386,825 | 
| 7 | 運輸業、郵便業 | 453 | 310,371 | 
| 8 | 不動産業、物品賃貸業 | 452 | 114,263 | 
| 9 | 複合サービス事業 | 430 | 59,032 | 
| 10 | サービス業 | 396 | 766,336 | 
| 11 | 卸売業、小売業 | 394 | 862,962 | 
| 12 | 医療、福祉 | 389 | 741,137 | 
| 13 | 農林水産・鉱業 | 343 | 48,193 | 
| 14 | 宿泊業、飲食サービス業 | 302 | 205,235 | 
※民間給与実態統計調査は、5歳区切りのデータになっているので35〜39歳のデータを参照しています
37歳の学歴別の平均年収
37歳の学歴別の平均年収を見ていきましょう。「大卒・院卒」と「高卒」を比較すると、約140万円の差があります。
大卒・院卒:506.3万円
高専・短大卒:412.8万円
高卒:367.1万円
学歴によって平均年収は大きく変わりますが、最近では成果主義の会社も増えているので、学歴に関係なく年収が高い人も多いです。
| 年齢 | 大卒・院卒の 平均年収 | 高専・短大卒の 平均年収 | 高卒の 平均年収 | 
| 30代 | 477.1万円 | 395.6万円 | 356万円 | 
| 30歳 | 411.2万円 | 364.3万円 | 333.9万円 | 
| 31歳 | 433.6万円 | 371.9万円 | 340.5万円 | 
| 32歳 | 447万円 | 379.1万円 | 343.9万円 | 
| 33歳 | 464.9万円 | 384.1万円 | 351.1万円 | 
| 34歳 | 478.3万円 | 389.4万円 | 354.6万円 | 
| 35歳 | 486万円 | 400.4万円 | 356.1万円 | 
| 36歳 | 496.1万円 | 404.6万円 | 359.8万円 | 
| 37歳 | 506.3万円 | 412.8万円 | 367.1万円 | 
| 38歳 | 516.4万円 | 424万円 | 374.9万円 | 
| 39歳 | 531.6万円 | 425.6万円 | 378.5万円 | 
参考:賃金構造基本統計調査(平成30年度)
学歴で初任給はいくら違う?
学歴別で初任給はいくら違うのでしょうか?
院卒:23.9万円
大卒:20.7万円
高専・短大卒:18.1万円
高卒:16.5万円
上記の通り、大卒と高卒では金額が大きく違います。「院卒」と「大卒」は、初任給でも20万円は超えてきます。
一方、「高専・短大卒」「高卒」は、会社によっても異なりますが、初任給20万円弱のスタートが多いようです。
| 院卒の初任給 | 大卒の初任給 | 高専・短大卒の初任給 | 高卒の初任給 | 
| 23.9万円 | 20.7万円 | 18.1万円 | 16.5万円 | 
出典:賃金構造基本統計調査(平成30年度)
37歳の年収中央値
37歳の年収中央値は460万円です。男女別で見ると、男性の年収中央値は500万円、女性の年収中央値は370万円となっています。
全体の年収中央値:460万円
男性の年収中央値:500万円
女性の年収中央値:370万円
年収中央値とは?
年収中央値とは、「年収データを高い順、または低い順に並べたときの真ん中の値のこと」です。例えば、100人を対象に年収を聞いた際に、年収順位がちょうど真ん中の人、つまり50位の人の年収が年収中央値ということになります。つまり、100位(貧しい)→50位(中央値)→1位(お金持ち)となります。
| 年齢 | 全体の年収中央値 | 男性の年収中央値 | 女性の年収中央値 | 
| 30歳 | 400万円 | 400万円 | 350万円 | 
| 31歳 | 400万円 | 420万円 | 347万円 | 
| 32歳 | 400万円 | 430万円 | 350万円 | 
| 33歳 | 410万円 | 440万円 | 351万円 | 
| 34歳 | 430万円 | 450万円 | 350万円 | 
| 35歳 | 450万円 | 480万円 | 360万円 | 
| 36歳 | 450万円 | 500万円 | 360万円 | 
| 37歳 | 460万円 | 500万円 | 370万円 | 
| 38歳 | 480万円 | 500万円 | 360万円 | 
| 39歳 | 500万円 | 504万円 | 400万円 | 
| 40歳 | 500万円 | 530万円 | 400万円 | 
| 年齢 | 全体の年収中央値 | 男性の年収中央値 | 女性の年収中央値 | 
| 41歳 | 510万円 | 550万円 | 400万円 | 
| 42歳 | 550万円 | 580万円 | 400万円 | 
| 43歳 | 550万円 | 580万円 | 400万円 | 
| 44歳 | 550万円 | 600万円 | 400万円 | 
| 45歳 | 575万円 | 600万円 | 400万円 | 
| 46歳 | 600万円 | 600万円 | 420万円 | 
| 47歳 | 600万円 | 650万円 | 470万円 | 
| 48歳 | 600万円 | 650万円 | 400万円 | 
| 49歳 | 650万円 | 651万円 | 430万円 | 
| 50歳 | 650万円 | 700万円 | 450万円 | 
| 51歳 | 625万円 | 650万円 | 402万円 | 
| 52歳 | 700万円 | 700万円 | 400万円 | 
| 53歳 | 700万円 | 720万円 | 400万円 | 
| 54歳 | 700万円 | 730万円 | 450万円 | 
| 55歳 | 750万円 | 780万円 | 380万円 | 
| 56歳 | 700万円 | 720万円 | 375万円 | 
| 57歳 | 760万円 | 775万円 | 475万円 | 
| 58歳 | 800万円 | 800万円 | 350万円 | 
| 59歳 | 737.5万円 | 750万円 | 551万円 | 
出典:doda
30代の年収分布
30代の年収分布を見ると、3つの特徴がわかります。
- 30代の42.3%(5人に2人)が年収400万円以下
- 30代の82.9%(5人に4人)が年収600万円以下
- 30代で年収600万円以上は17%だけ
年収400万円以下の割合が圧倒的ですね。
| 30代の年収分布 | |
| 〜300万円 | 14.9% | 
| 300〜400万円 | 27.4% | 
| 400〜500万円 | 25.0% | 
| 500〜600万円 | 15.6% | 
| 600〜700万円 | 8.7% | 
| 700〜800万円 | 4.1% | 
| 800〜900万円 | 2.1% | 
| 900〜1000万円 | 0.9% | 
| 1000万円〜 | 1.2% | 
出典:doda
30代は年収アップのチャンス
30代で年収が低いと悩んでいる方は、多いと思います。転職エージェントの経験から言うと、30代は年収アップのチャンスの時期です。
年収300万円→年収450万円にアップ
年収400万円→年収600万円にアップ
年収600万円→年収750万円にアップ
このように、予想以上の年収でオファーを頂くことはザラにあります。なぜ30代が年収アップのチャンスの時期なのか?
その理由は2つあります。
- 30代向けの求人が一番多い
- 即戦力採用
①30代向けの求人が一番多い
転職サイトに登録するとわかりますが、30代をターゲットにした求人が一番多いです。具体的に言うと、20代後半〜30代中盤の求人がボリュームゾーンになります。
そのため、現職よりも年収が高く、働きやすい会社の求人を見つけやすいです。40代を超えると応募できる求人が一気に少なくなります。
②即戦力採用
どこの企業も即戦力の人材を求めています。
特に、マネジメント経験のある人材を求めている企業が多いので、高年収でオファーをいただける可能性は高いです。
37歳で年収アップを目指している方におすすめの転職サービス
37歳で年収アップを目指している方におすすめしているのが、下記の転職サービスです。有名な転職サービスばかりなので、ハズれはありません。
元リクルートの転職エージェントから言うと、知名度の低い転職サービスはおすすめできません。
「求人数」「サポートの質」「年収アップ率」を考えると、大手企業が運営している転職サービスの方が断然おすすめです。
- 1位:リクルートダイレクトスカウト
- 2位:JACリクルートメント
- 3位:doda
1位:リクルートダイレクトスカウト

【おすすめ度】★★★★★(5.0)
【公式HP】https://directscout.recruit.co.jp/
リクルートダイレクトスカウトは、業界最大手のリクルートが運営するハイクラス向けの転職サービスです。
リクルートダイレクトスカウトの特徴は、他の転職サービスでは扱っていない高年収求人が多く掲載されていることです。転職エージェントの経験から言えば、質の高い高年収求人をここまで集めているのはリクルートダイレクトスカウトだけじゃないでしょうか。
完全無料で利用でき、簡単な登録ですぐに求人を見ることができるので年収アップを目指している方はぜひ公式HPをチェックしみてください。
| サービス名 | リクルートダイレクトスカウト | 
| 対応地域 | 全国 | 
| 探せる職種 | 経営ボード、経営企画・事業計画、管理、マーケティング、クリエイティブ、営業、コンサルタント、ITコンサルタント、専門職、IT・インターネット、ゲーム、電気・電子、半導体、機械、組み込み制御、化学、化粧品・食品、金融、メディカル、建設・不動産、知的財産、その他 | 
| 求人数 | 多い | 
| 特徴 | ・高年収の非公開求人が多数 ・ヘッドハンターの質が高い ・レジュメがすべて匿名(採用担当者に個人情報を見られる心配はありません) | 
2位:JACリクルートメント

【おすすめ度】★★★★☆(4.5)
【公式HP】http://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメントは、ハイキャリア転職実績No.1の転職エージェントです。人材紹介事業において、リクルート、dodaに次いで国内第3位の売上高を誇っています。
高年収求人をメインに扱っており、年収アップを目指している方にとっては、必須の転職エージェントと言えます。ぜひ公式HPをチェックしてみてください。
| サービス名 | JACリクルートメント | 
| 対応地域 | 全国 | 
| 探せる職種 | サービス、商社/流通/外食、消費財、建設/不動産、金融、クリエイティブ/マーケティング、運輸/物流/倉庫、IT・通信、コンサルティング/シンクタンク/法律・会計、電気/電子/半導体、機械/自動車、化学、金属/素材/エネルギー、メディカル・バイオ、医療/介護/福祉、その他 | 
| 求人数 | 1万5,000件以上 | 
| 特徴 | ・高年収求人が多い ・ハイキャリア転職実績No.1 ・グローバル転職に強い(外資系企業との取引実績4,000件) ・一気通貫型のコンサルティング体制 ・人材紹介において国内3位 ・業界・職種に特化したコンサルタントが約650名在籍 | 
3位:doda

【おすすめ度】★★★★★(5.0)
【公式HP】https://doda.jp/
dodaは、人材業界大手のパーソルキャリア(旧インテリジェンス)が運営している転職エージェントです。
転職者満足度は業界1位と言われるほど、転職者からの評価が高い転職エージェントです。
| サービス名 | doda | 
| 対応地域 | 全国 | 
| 探せる職種 | 営業、企画・管理、事務/アシスタント、販売/サービス、コンサルタント/士業、金融専門職、公務員/教員、SE/インフラエンジニア/Webエンジニア、機械/電気、組み込みソフトウェア、建築/土木/不動産/プラント/設備、化学/素材/化粧品、食品/香料/飼料、医療系専門職、クリエイティブ | 
| 求人数 | 10万件以上 | 
| 特徴 | ・転職者満足No.1 ・転職ワンストップサービス ・スカウトメールが多い | 
まとめ
37歳の平均年収は466万円でした。
平均年収は、「自分の年収が高いか?低いか?」の参考値になります。平均年収よりも低かった人は、年収アップに向けて転職活動や副業など、できることはたくさんあるので悲観する必要はありません。
①37歳の平均年収
・全体の平均年収:466万円
・男性の平均年収:514万円
・女性の平均年収:383万円
②37歳の学歴別の平均年収
・大卒・院卒:506.3万円
・高専・短大卒:412.8万円
・高卒:367.1万円
③37歳の年収中央値
・全体の年収中央値:460万円
・男性の年収中央値:500万円
・女性の年収中央値:370万円
④30代の年収分布
・〜300万円:14.9%
・300〜400万円:27.4%
・400〜500万円:25.0%
・500〜600万円:15.6%
・600〜700万円:8.7%
・700〜800万円:4.1%
・800〜900万円:2.1%
・900〜1000万円:0.9%
・1000万円〜:1.2%
⑤30代は年収アップの可能性大
・30代向けの求人が一番多い
・即戦力採用




