年収には「額面年収」と「手取り年収」の2つの考え方があります。例えば、額面年収290万円でも、税金と社会保険料が控除されるので、そのまま290万円貰える訳ではありません。
結論から言うと、年収290万円の手取り額は230〜250万円です。一定の条件で算出した手取り額は下記の通りです。
- 独身の場合:約232万円
- 配偶者を扶養している場合:約237万円
- 配偶者と子ども1人を扶養している場合:約242万円
配偶者がいるか?子どもがいるか?によって、手取り額は多少変わってきます。この記事では、「年収290万円の手取り額」や「年収290万円の生活レベル」について解説します。
年収290万円の手取り額
年収290万円の手取り額を3パターンに分けて計算しました。
※注意
手取り額は、税金と社会保険料を差し引いた額のため、人によって異なります。
1.独身の場合
独身の場合、年収290万円の手取り額は約232万円になります。下記条件で計算しています。
- 額面年収:290万円
- 年齢:20歳以上40歳未満
- 配偶者:なし
年収290万円の手取り内訳 | |
所得税 | 52,700円 |
住民税 | 115,500円 |
厚生年金 | 263,520円 |
健康保険 | 142,128円 |
雇用保険 | 8,700円 |
手取り額 | 2,317,452円 |
2.配偶者を扶養している場合
配偶者を扶養している場合、年収290万円の手取り額は約237万円になります。下記条件で計算しています。
- 額面年収:290万円
- 年齢:20歳以上40歳未満
- 配偶者:あり
- 配偶者を扶養している:はい
- 配偶者の収入:103万円以下
- 子ども:なし
年収290万円の手取り内訳 | |
所得税 | 33,700円 |
住民税 | 82,500円 |
厚生年金 | 263,520円 |
健康保険 | 142,128円 |
雇用保険 | 8,700円 |
手取り額 | 2,369,452円 |
3.配偶者と子ども1人を扶養している場合
配偶者と子ども一人を扶養している場合、年収290万円の手取り額は約242万円になります。下記条件で計算しています。
- 額面年収:290万円
- 年齢:20歳以上40歳未満
- 配偶者:あり
- 配偶者を扶養している:はい
- 配偶者の収入:103万円以下
- 子ども:あり
- 子どもの年齢:16歳
年収290万円の手取り内訳 | |
所得税 | 14,700円 |
住民税 | 49,500円 |
厚生年金 | 263,520円 |
健康保険 | 142,128円 |
雇用保険 | 8,700円 |
手取り額 | 2,421,452円 |
年収290万円の生活レベル
年収290万円あれば、どのような生活が送れるのでしょうか?
『国民生活基礎調査』と『賃金構造基本統計調査』を参考に生活レベルをシミュレーションしました。
1.一人暮らしの場合
余裕のある生活とは言えませんが、家賃や固定費を抑えるなどの工夫で暮らすことは可能です。
出費 | 金額 |
家賃 | 60,000円 |
食費 | 33,000円 |
水道光熱費 | 6,000円 |
通信費 | 5,000円 |
交際費 | 16,000円 |
その他 | 22,000円 |
貯金 | 24,000円 |
合計 | 166,000円 |
2.夫婦二人の場合
夫婦二人の場合、一人暮らしに比べると家賃が高くなる傾向があります。その分、自炊をして食費を下げるなどの工夫が必要になります。
出費 | 金額 |
家賃 | 62,000円 |
食費 | 30,000円 |
水道光熱費 | 8,500円 |
通信費 | 8,000円 |
交際費 | 15,500円 |
その他 | 23,000円 |
貯金 | 22,000円 |
合計 | 169,000円 |
3.夫婦二人と子ども一人の場合
夫婦二人と子ども一人の場合、家賃や食費が高くなります。その分、通信費や交際費を節約する必要があります。
夫婦のどちらかがパートをやることで、少しだけでも生活に余裕ができます。
出費 | 金額 |
家賃 | 63,000円 |
食費 | 32,000円 |
水道光熱費 | 9,000円 |
通信費 | 8,000円 |
交際費 | 14,000円 |
その他 | 26,000円 |
貯金 | 20,000円 |
合計 | 172,000円 |
生活費を考えるポイント
年収290万円は、裕福な生活はできませんが、家計のバランスを考えれば十分暮らすことができます。散財せずに、収入と支出のバランスを考えるようにしましょう。
生活費を考えるポイントは、「支出を3つに分けて考える」です。
- 生活費
- 娯楽費
- 貯金
1.生活費:手取り月収の6割
生活費は手取り月収の6割に収めましょう。年収290万円の場合、手取り月収は約17万円なので、生活費は10.2万円以内に収めると良いでしょう。
<生活費>
・家賃(手取り×30%)
・水道光熱費(手取り×5%)
・食費(手取り×15%)
・通信費(手取り×5%)
2.娯楽費:手取り月収の2割
娯楽費は手取り月収の2割に収めましょう。年収290万円の場合、手取り月収は約17万円なので、娯楽費は3.4万円以内に収めると良いでしょう。
<娯楽費>
・交際費(手取り×10%)
・娯楽・趣味(手取り×5%)
・衣料品(手取り×5%)
3.貯金:手取り月収の2割
貯金は手取り月収の2割が適切です。年収290万円の場合、手取り月収は約17万円なので、3.4万円を貯金できるとバランスの良い家計と言えます。
年収290万円の割合
次に、年収290万円の割合について解説します。
ここでは、国税庁が毎年公表している『民間給与実態統計調査(平成30年度)』のデータを紹介します。
1.年収290万円の全体の割合
「年収300〜400万円(17.2%)」「年収200〜300万円(15.2%)」「年収100〜200万円(13.7%)」「100万円以下(8.1%)」を合計すると54.2%になります。
つまり、2人に1人は年収400万円以下ということになります。
2.年収290万円の男性の割合
「年収300〜400万円(17.3%)」「年収200〜300万円(11%)」「年収100〜200万円(6.6%)」「100万円以下(3.3%)」を合計すると38.2%になります。
つまり、男性の3人に1人は年収400万円以下ということになります。
3.年収290万円の女性の割合
「年収300〜400万円(17.2%)」「年収200〜300万円(21%)」「年収100〜200万円(23.8%)」「100万円以下(15%)」を合計すると77%になります。
つまり、女性の5人に4人は年収400万円以下ということになります。
年収割合の早見表
『民間給与実態統計調査(平成30年度)』のデータを早見表にしました。ご自身と同じ年収は何パーセントいるのか、確認してみてください。
年収
|
全体 | 男性 | 女性 |
〜100万円 | 8.1% | 3.3% | 15% |
100〜200万円 | 13.7% | 6.6% | 23.8% |
200〜300万円 | 15.2% | 11% | 21% |
300〜400万円 | 17.2% | 17.3% | 17.2% |
400〜500万円 | 14.9% | 17.8% | 10.8% |
500〜600万円 | 10.2% | 13.5% | 5.6% |
600〜700万円 | 6.5% | 9.2% | 2.8% |
700〜800万円 | 4.4% | 6.4% | 1.5% |
800〜900万円 | 2.9% | 4.4% | 0.7% |
900〜1000万円 | 1.9% | 2.8% | 0.4% |
1000〜1500万円 | 3.6% | 5.6% | 0.8% |
1500〜2000万円 | 0.8% | 1.2% | 0.2% |
2000〜2500万円 | 0.3% | 0.4% | 0.1% |
2500万円〜 | 0.3% | 0.5% | 0.1% |
あなたの適正年収を測る方法
CMでおなじみの『doda』では、無料で適正年収を調べることができます。「あなたと似ている経歴の人がどれくらいの年収をもらっているのか?」がわかるので、年収アップを目指している方におすすめです。
適正年収だけでなく、
- 今後30年間の年収推移
- 年収アップの可能性
- あなたの適正年収にマッチした求人
などを186万人の転職者ビッグデータから算出してくれるので、今後のキャリアにとって参考になると思います。
自分の適正年収を知っておくことは非常に重要です。 私は、リクルートの転職エージェント時代に「この方なら、もっと高い年収を貰っていてもいいのに…」という求職者をたくさん見てきました。
これは非常にもったいないです。
まずは自分の適正年収を知り、損をしていないか確認することをおすすめします。僕も実際に年収査定を行いましたが、年収アップの可能性を非常に感じました。
dodaに登録する必要があるので、少し面倒ですが、その価値は十分ありますよ。

年収アップを目指している方におすすめの転職サービス
年収290万円の方におすすめの転職サービスをピックアップしました。
1位:リクルートエージェント
2位:doda
3位:パソナキャリア
必須:リクナビNEXT
「どの転職サービスを選べば良いかわからない」という方は、リクルートエージェントが非常におすすめです。
- 転職支援実績No.1
- 求人数No.1
- 実績No.1
また、幅広い年収を扱っているので、年収290万円から年収アップを目指している方にピッタリの求人が見つかるはずです。
1位:リクルートエージェント
【おすすめ度】★★★★★(5.0)
【公式HP】https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントは、業界最大手のリクルートキャリアが運営している転職支援実績No.1の転職エージェントです。求人数、キャリアアドバイザーの質、サポート体制、どれをとってもトップクラスです。
利用者の60%以上が年収アップしており、転職をするなら必須の転職エージェントと言えます。ぜひ公式HPをチェックしてみてください。
サービス名 | リクルートエージェント |
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 営業・販売・カスタマーサービス、企画・マーケティング・経営、管理・事務、物流・購買・貿易・店舗開発、コンサルタント、金融専門職、不動産専門職、クリエイティブ、SE・IT・エンジニア、エンジニア(設計・生産技術・品質管理)、建築・土木・化粧品、その他(講師・調理師・介護など) |
求人数 | 約24万件(2018年11月現在) |
特徴 | ・転職支援実績No.1 ・圧倒的な求人数 ・経験豊富なキャリアアドバイザー ・条件交渉に強いリクルーティングアドバイザー ・転職者の60%以上が年収アップ ・全国に拠点があり、相談がしやすい |
2位:doda
【おすすめ度】★★★★★(5.0)
【公式HP】https://doda.jp/
dodaは、人材業界大手のパーソルキャリア(旧インテリジェンス)が運営している転職エージェントです。2018年10月時点の会員数は約440万人で非常に人気の高いです。
転職者満足度は業界1位と言われるほど、ユーザーファーストの転職エージェントです。ぜひ公式HPをチェックしてみてください。
サービス名 | doda |
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 営業、企画・管理、事務/アシスタント、販売/サービス、コンサルタント/士業、金融専門職、公務員/教員、SE/インフラエンジニア/Webエンジニア、機械/電気、組み込みソフトウェア、建築/土木/不動産/プラント/設備、化学/素材/化粧品、食品/香料/飼料、医療系専門職、クリエイティブ |
求人数 | 10万件以上 |
特徴 | ・転職者満足No.1 ・転職ワンストップサービス ・スカウトメールが多い |
3位:パソナキャリア
【おすすめ度】★★★★☆(4.5)
【公式HP】https://www.pasonacareer.jp/
パソナキャリアは、人材派遣業界で第2位のパソナが運営している転職エージェントです。顧客満足度が非常に高く、転職後の年収アップ率はなんと67.1%と驚異的な数値です。
手厚い転職サポートに定評があり、初めて転職される方は、ぜひ利用したい転職エージェントです。ぜひ公式HPをチェックしてみてください。
サービス名 | パソナキャリア |
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 営業、管理・事務、IT・Webエンジニア、技術職(電気・電子・機械・化学)、クリエイティブ、マーケティング・企画、コンサルタント・士業、販売員・サービススタッフ、研究・開発、専門職(Web・IT・ゲーム)、専門職(金融)、専門職(不動産・建設) |
求人数 | 3万件以上 |
特徴 | ・転職サポートの質が高い ・顧客満足度が高い ・25万人分の転職ノウハウを保有 ・転職後年収アップ率が67.1% |
必須:リクナビNEXT
【おすすめ度】★★★★★(5.0)
【公式HP】https://next.rikunabi.com/
リクナビNEXTは、業界最大手のリクルートが運営する転職サイトです。圧倒的な求人数を誇り、会員数は約800万人。転職活動をされている方のほとんどが利用しています。
求人は全国を網羅しており、幅広い職種を扱っているので、希望条件に合った求人が必ず見つかります。履歴書や職務経歴書の作成ツールが無料で使えるので、重宝すると思います。ぜひ公式HPをチェックしてみてください。
サービス名 | リクナビNEXT |
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 営業、事務・管理、企画・マーケティング・経営・管理職、サービス・販売・外食、Web・インターネット・ゲーム、クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイナ)、専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)、ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)、エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)、素材・化学・食品・医薬品技術職、建築・土木技術職、技能工・設備・交通・運輸、医療・福祉・介護、教育・保育・公務員・農林水産・その他 |
求人数 | 非常に多い |
特徴 | ・約85%の求人がリクナビNEXT独自の求人 ・毎週数千件の新着求人が掲載される ・スカウト機能をつかえる ・「転職成功ノウハウ」などのコンテンツが充実している ・検索機能が使いやすい ・人材紹介会社であるリクルートが運営している安心感 |
年収別の手取り額をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
年収別の手取り額 | |||
1 | 年収2000万円 | 6 | 年収700万円 |
2 | 年収1500万円 | 7 | 年収600万円 |
3 | 年収1000万円 | 8 | 年収500万円 |
4 | 年収900万円 | 9 | 年収400万円 |
5 | 年収800万円 | 10 | 年収300万円 |
【手取り額】
家族持ち:約255万円
独身:約240万円
【割合(年収300〜400万円)】
全体:17.2%
男性:17.3%
女性:17.2%
【手取り額】
家族持ち:約295万円
独身:約290万円
【割合(年収300〜400万円)】
全体:17.2%
男性:17.3%
女性:17.2%
【手取り額】
家族持ち:約333万円
独身:約320万円
【割合(年収400〜500万円)】
全体:14.9%
男性:17.8%
女性:10.8%
【手取り額】
家族持ち:約370万円
独身:約365万円
【割合(年収400〜500万円)】
全体:14.9%
男性:17.8%
女性:10.8%
【手取り額】
家族持ち:約410万円
独身:約390万円
【割合(年収500〜600万円)】
全体:10.2%
男性:13.5%
女性:5.6%
【手取り額】
家族持ち:約450万円
独身:約440万円
【割合(年収500〜600万円)】
全体:10.2%
男性:13.5%
女性:5.6%
【手取り額】
家族持ち:約490万円
独身:約470万円
【割合(年収600〜700万円)】
全体:6.5%
男性:9.2%
女性:2.8%
【手取り額】
家族持ち:約520万円
独身:約515万円
【割合(年収600〜700万円)】
全体:6.5%
男性:9.2%
女性:2.8%
【手取り額】
家族持ち:約560万円
手取り額(独身):約530万円
【割合(年収700〜800万円)】
全体:4.4%
男性:6.4%
女性:1.5%
【手取り額】
家族持ち:約590万円
独身:約580万円
【割合(年収700〜800万円)】
全体:4.4%
男性:6.4%
女性:1.5%
【手取り額】
家族持ち:約630万円
独身:約600万円
【割合(年収800〜900万円)】
全体:2.9%
男性:4.4%
女性:0.7%
【手取り額】
家族持ち:約660万円
独身:約650万円
【割合(年収800〜900万円)】
全体:2.9%
男性:4.4%
女性:0.7%
【手取り額】
家族持ち:約690万円
独身:約660万円
【割合(年収900〜1000万円)】
全体:1.9%
男性:2.8%
女性:0.4%
【手取り額】
家族持ち:約725万円
独身:約710万円
【割合(年収900〜1000万円)】
全体:1.9%
男性:2.8%
女性:0.4%
【手取り額】
家族持ち:約760万円
独身:約730万円
【割合(年収1000〜1500万円)】
全体:3.6%
男性:5.6%
女性:0.8%
【手取り額】
家族持ち:約820万円
独身:約790万円
【割合(年収1000〜1500万円)】
全体:3.6%
男性:5.6%
女性:0.8%
【手取り額】
家族持ち:約880万円
独身:約850万円
【割合(年収1000〜1500万円)】
全体:3.6%
男性:5.6%
女性:0.8%
【手取り額】
家族持ち:約950万円
独身:約920万円
【割合(年収1000〜1500万円)】
全体:3.6%
男性:5.6%
女性:0.8%
【手取り額】
家族持ち:約1010万円
独身:約960万円
【割合(年収1000〜1500万円)】
全体:3.6%
男性:5.6%
女性:0.8%
【手取り額】
家族持ち:約1040万円
独身:約1010万円
【割合(年収1000〜1500万円)】
全体:3.6%
男性:5.6%
女性:0.8%
【手取り額】
家族持ち:約1300万円
独身:約1260万円
【割合(年収2000〜2500万円)】
全体:0.3%
男性:0.4%
女性:0.1%
【手取り額】
家族持ち:約1550万円
独身:約1500万円
【割合(年収2500万円以上)】
全体:0.3%
男性:0.5%
女性:0.1%
【手取り額】
家族持ち:約1770万円
独身:約1720万円
【割合(年収2500万円以上)】
全体:0.3%
男性:0.5%
女性:0.1%