「ご贔屓」という言葉、あまり使うことがないので、読み方を知っている方は少ないと思います。実際に読み方を間違えている方も少なくないでしょう。
読み方を間違えると、恥ずかしいだけでなく、常識がない人というイメージを持たれることも。これを機に正しい読み方を覚えましょう。
ご贔屓の読み方

「ご贔屓」の正しい読み方は「ごひいき」です。「贔屓」という言葉に、接頭辞の「ご」を付けて、「ご贔屓」という言葉が成り立っています。
ご贔屓の意味と使い方

「ご贔屓」の意味は、「気に入った人に目をかけ世話をするという意味である贔屓の丁寧語」です。
①気に入った人に特に目をかけ世話をすること。気に入ったものを特にかわいがること。 「えこ-」 「 -にしている芸人」 「一方だけを-する」
②目をかけて世話してくれる人。パトロン。後援者。 「御-に挨拶(あいさつ)回りをする」 「 -すじ」
出典:三省堂『大辞林』
例えば、
- いつもご贔屓いただきありがとうございます
- ご贔屓を賜りますようお願いいたします
- 今後ともご贔屓のほどお願いいたします
のように使われます。
読み間違えやすい漢字をピックアップしています。社会人の常識として、正しい読み方を覚えておきましょう。

正:ちょうふく
誤:じゅうふく

正:そうさい
誤:そうさつ
 正:せいきょ
正:せいきょ
誤:いきょ

正:ちょうふ、てんぷ
誤:はりつけ

正:じゅんしゅ
誤:そんしゅ

正:だいたい
誤:だいがえ

正:さっきゅう
誤:そうきゅう

正:つつもたせ
誤:びじんきょく

正:いわゆる
誤:しょせん

正:いちだんらく
誤:ひとだんらく

正:ひとごと
誤:たにんごと

正:はんれい
誤:ぼんれい

正:おのおの
誤:かくかく

正:ほっそく、はっそく

正:しんちょく
誤:しんぽ

正:いそんしん
誤:いぞんしん

正:しゅっしょうりつ
誤:しゅっせいりつ

正:かつあい
誤:わりあい

正:てんぷ
誤:そうふ

正:きんせん
誤:ことせん

正:はんよう
誤:ぼんよう

正:れんか
誤:けんか

正:らいさん
誤:れいさん

正:かんはつ
誤:かんぱつ

正:ようやく
誤:しばらく

正:じゅっこう
誤:じゅくこう

正:だいそれた
誤:たいそれた

正:ありうる
誤:ありえる

正:きょうじる
誤:こうじる

正:たぐる
誤:てさぐる

正:かどち
誤:かくち

正:つづきがら
誤:ぞくがら

正:ごひいき

正:めあたらしい
誤:まあたらしい

正:ごようたし

正:めした、もっか

正:くせもの
