「漸くの読み方は、ようやく?しばらく?どちらが正しいのかわからない」
このような疑問に答えます。
「漸く」という言葉は何かとよく使いますが、読み方を間違えている人は多いです。読み方を間違えると、恥ずかしいだけでなく、常識がない人というイメージを持たれることも。これを機に正しい読み方を覚えましょう!
漸くの読み方

「漸く」の正しい読み方は「ようやく」です。
「しばらく」と読み間違えている人が多いので注意しましょう。
「漸く」の読み方を知っている割合
CanCamが行った女性64名向けのアンケートによると、正しい読み方である「ようやく」と読めた人は、わずか27%でした。
正解:27%
間違い:34%
わからない:39%
漸くの意味

「漸く」の意味は、「やっと」「やっとのことで」「だんだん」です。
①なかなか実現しなかったことが、待ち望んだ末に実現するさま。やっと。 「 -試験が終わった」 「 -のこと楽になる」
②余裕はないが、なんとか実現するさま。かろうじて。やっとのことで。 「 -終電に間に合う」
③時間がたつにつれて状態が少しずつ変化するさま。だんだん。しだいに。 「寒さも-ゆるんできた」世にいわれている。よくいう。いうところの。
出典:三省堂『大辞林』
例えば、
- 漸く(やっと)試験が終わった
- この仕事が片付けば、漸く(やっと)のこと楽になる
- この仕事が片付けば、漸く(やっと)のこと楽になる
- 漸く(やっとのことで)終電に間に合った
- 寒さも漸く(だんだん)ゆるんできた
のように使われます。
読み間違えやすい漢字をピックアップしています。社会人の常識として、正しい読み方を覚えておきましょう。

正:ちょうふく
誤:じゅうふく

正:そうさい
誤:そうさつ
正:せいきょ
誤:いきょ

正:ちょうふ、てんぷ
誤:はりつけ

正:じゅんしゅ
誤:そんしゅ

正:だいたい
誤:だいがえ

正:さっきゅう
誤:そうきゅう

正:つつもたせ
誤:びじんきょく

正:いわゆる
誤:しょせん

正:いちだんらく
誤:ひとだんらく

正:ひとごと
誤:たにんごと

正:はんれい
誤:ぼんれい

正:おのおの
誤:かくかく

正:ほっそく、はっそく

正:しんちょく
誤:しんぽ

正:いそんしん
誤:いぞんしん

正:しゅっしょうりつ
誤:しゅっせいりつ

正:かつあい
誤:わりあい

正:てんぷ
誤:そうふ

正:きんせん
誤:ことせん

正:はんよう
誤:ぼんよう

正:れんか
誤:けんか

正:らいさん
誤:れいさん

正:かんはつ
誤:かんぱつ

正:ようやく
誤:しばらく

正:じゅっこう
誤:じゅくこう

正:だいそれた
誤:たいそれた

正:ありうる
誤:ありえる

正:きょうじる
誤:こうじる

正:たぐる
誤:てさぐる

正:かどち
誤:かくち

正:つづきがら
誤:ぞくがら

正:ごひいき

正:めあたらしい
誤:まあたらしい

正:ごようたし

正:めした、もっか

正:くせもの
