「御用達の読み方は、ごようたし?ごようたつ?どちらが正しいのかわからない…」
このような疑問に答えます。
御用達は「宮内庁御用達」や「皇室御用達」など、ニュースで意外とよく聞く言葉です。あまり使うことはありませんが、読み間違えやすいので、これを機に正しい読み方を覚えておきましょう。
御用達の読み方

「御用達」の正しい読み方は「ごようたし」です。
「ごようたつ」という読み方も間違えではありませんが、現代では「ごようたし」と読む場合が多いです。
もともとは「ごようたつ」と読まれていたことから、「ごようたし」と読むのが間違いと思っている人もいますが、「ごようたし」と読むのが一般的になってきました。
(このように誤った読み方が一般的に広く使われるようになることを「慣用読み」と言います)
御用達の読み方は「ごようたし」「ごようたつ」のどちらでもOK。もともとの読み方は「ごようたつ」ですが、「ごようたし」と読む方が一般的になってきている。
御用達の意味と使い方

「御用達」の本来の意味は、「宮中・官庁に物品を納入すること」です。現代では、「お気に入りの」という意味で使われることがほとんどです。
例えば、
- 宮内庁御用達の名品が厳選された物産展に行く。
- 皇室御用達のブランドは歴史が長い老舗が多い。
- セレブ御用達の美容グッズは売り切れ続出の人気商品。
- 芸能人御用達の個室居酒屋は非常に高い。
- こちらは○○さん御用達のお店です。
のように使います。
読み間違えやすい漢字をピックアップしています。社会人の常識として、正しい読み方を覚えておきましょう。

正:ちょうふく
誤:じゅうふく

正:そうさい
誤:そうさつ
正:せいきょ
誤:いきょ

正:ちょうふ、てんぷ
誤:はりつけ

正:じゅんしゅ
誤:そんしゅ

正:だいたい
誤:だいがえ

正:さっきゅう
誤:そうきゅう

正:つつもたせ
誤:びじんきょく

正:いわゆる
誤:しょせん

正:いちだんらく
誤:ひとだんらく

正:ひとごと
誤:たにんごと

正:はんれい
誤:ぼんれい

正:おのおの
誤:かくかく

正:ほっそく、はっそく

正:しんちょく
誤:しんぽ

正:いそんしん
誤:いぞんしん

正:しゅっしょうりつ
誤:しゅっせいりつ

正:かつあい
誤:わりあい

正:てんぷ
誤:そうふ

正:きんせん
誤:ことせん

正:はんよう
誤:ぼんよう

正:れんか
誤:けんか

正:らいさん
誤:れいさん

正:かんはつ
誤:かんぱつ

正:ようやく
誤:しばらく

正:じゅっこう
誤:じゅくこう

正:だいそれた
誤:たいそれた

正:ありうる
誤:ありえる

正:きょうじる
誤:こうじる

正:たぐる
誤:てさぐる

正:かどち
誤:かくち

正:つづきがら
誤:ぞくがら

正:ごひいき

正:めあたらしい
誤:まあたらしい

正:ごようたし

正:めした、もっか

正:くせもの
