「美人局の読み方は、つつもたせ?びじんきょく?どちらが正しいのかわからない」
このような疑問に答えます。
「美人局」という言葉は何かとよく使いますが、読み方を間違えている人は多いです。読み方を間違えると、恥ずかしいだけでなく、常識がない人というイメージを持たれることも。これを機に正しい読み方を覚えましょう!
美人局の読み方

「美人局」の正しい読み方は「つつもたせ」です。
たまに「びじんきょく」と読む人がいますが、これは間違いです。スマートフォンやパソコンで「びじんきょく」と入力しても「美人局」と変換されますが、正しい読み方は「つつもたせ」です。
美人局の意味

「美人局」の意味は、「夫としめし合わせた女が、他の男と通ずるかに振る舞い、それを言いがかりとして夫がその男をおどし、金銭などを巻き上げる、ゆすり」です。
男が妻や情婦にほかの男を誘惑させ、それを種に相手の男から金品をゆすりとること。なれあい間男。
(もと博徒の語で、「筒持たせ」の意かという。「美人局」の字は「武林旧事」などに見え、中国、元の頃、娼妓を妻妾と偽って少年などを欺いた犯罪をいったのにはじまる)
出典:三省堂『大辞林』
美人局の使い方
「美人局」は、悪い意味で使われます。
例えば、
- 美人局には注意しなければいけない
- 友人が美人局に引っかかってしまった
- 今回のドラマは美人局をテーマにしている
- 美しい女性から声をかえられたが美人局かもしれない
のように使われます。
読み間違えやすい漢字をピックアップしています。社会人の常識として、正しい読み方を覚えておきましょう。

正:ちょうふく
誤:じゅうふく

正:そうさい
誤:そうさつ
正:せいきょ
誤:いきょ

正:ちょうふ、てんぷ
誤:はりつけ

正:じゅんしゅ
誤:そんしゅ

正:だいたい
誤:だいがえ

正:さっきゅう
誤:そうきゅう

正:つつもたせ
誤:びじんきょく

正:いわゆる
誤:しょせん

正:いちだんらく
誤:ひとだんらく

正:ひとごと
誤:たにんごと

正:はんれい
誤:ぼんれい

正:おのおの
誤:かくかく

正:ほっそく、はっそく

正:しんちょく
誤:しんぽ

正:いそんしん
誤:いぞんしん

正:しゅっしょうりつ
誤:しゅっせいりつ

正:かつあい
誤:わりあい

正:てんぷ
誤:そうふ

正:きんせん
誤:ことせん

正:はんよう
誤:ぼんよう

正:れんか
誤:けんか

正:らいさん
誤:れいさん

正:かんはつ
誤:かんぱつ

正:ようやく
誤:しばらく

正:じゅっこう
誤:じゅくこう

正:だいそれた
誤:たいそれた

正:ありうる
誤:ありえる

正:きょうじる
誤:こうじる

正:たぐる
誤:てさぐる

正:かどち
誤:かくち

正:つづきがら
誤:ぞくがら

正:ごひいき

正:めあたらしい
誤:まあたらしい

正:ごようたし

正:めした、もっか

正:くせもの
